質問
看護師のブランクは何年までならスムーズに復職できますか?
復職を考えていますが、ブランクが5年ほどあり不安です。
回答コメント(3件)
Y・Sさん
大阪
私の場合はブランクが3年くらいでしたが、そこまで大変ではありませんでした。結婚と引っ越しのために辞めてたんですけど、復帰したときは採血とか点滴にちょっと戸惑いましたね。
でも研修制度がわりとしっかりしてる職場だったので、1か月くらいで感覚は取り戻せました。大体1~3年くらいのブランクなら、ちゃんと勉強し直せばわりとスムーズにいくと思います。周りも同じくらいのブランクの人が何人かいて、安心感がありました。
T・Nさん
神奈川
私は5年空いたんですよね。出産・育児で完全に看護から離れてたんですけど、いざ復帰するときに「もう新人同然じゃん…」って不安になりました(^^;) 電子カルテは進化してるし、看護方式も変わってるし。最初は必死でした。でも、同じようにブランク持ちの人を受け入れてる病院だったので、研修やOJTが充実していてかなり助かりました。ただ、4~5年を超えると急性期の病院では即戦力として見られることもあって、かなりしんどいって聞きます。私は5年ギリギリでも大変だったので、「5年までならなんとかなるけど、それ以上だと厳しいかも…」っていうのが正直な感想です。
K・Sさん
福岡
私、8年もブランクありました。最初は「もう10年近いし、無理かな…」と思ってたんですが、どうしてもまた看護師として働きたくて。実際に就活してみると、やっぱりブランクが長いってだけで採用を断られることもありました。最終的に復職支援プログラムをちゃんとやってる病院が見つかったので、そこで基礎から勉強し直しました。最初は周りの若い子たちと同じレベルで技術演習することに抵抗もあったんですけど、だんだん慣れてきて、一緒に成長していく感じが楽しかったです。
正直、6~10年あくとかなり厳しいとは思います。採用してくれる病院も限られるし、現場の変化が大きいですから。でも、本人が相当頑張る覚悟さえあれば不可能ではないと実感しました。ただ、「何年までならスムーズにいける?」って聞かれたら、やっぱり5年くらいが一つの壁かなって思いますね。10年に近づくほど周囲からのフォローも必要になるし、努力量がものすごく増えるので、その点は覚悟しておいたほうがいいです。
どうせいつかは転職するなら
今のうちに転職サイトに登録しておきませんか?
(早めにやっておくとあとが楽)
転職サイトなら
非公開求人から職場のリアルな口コミまで
全てチェックできます
厚生労働省の調査によると
転職に成功した看護師の
4人中3人は
転職サイトで情報収集しています
(厚生労働省「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」より)
看護師からの支持が圧倒的
口コミ高評価の転職サイト一覧⬇︎
転職サイト | 求人数 | 満足度 | 強み | エリア | 雇用形態 |
---|---|---|---|---|---|
1位.レバウェル看護 | [件] (断トツ!!) | 15.1万4.78 | 桁違いの求人数の多さ オリコン満足度ランキング3部門1位 口コミ高評価(Google口コミ星4.1) | 全国 | 常勤/非常勤 |
2位.ナースではたらこ | [件] | 9.4万4.59 | クリニック求人が豊富 運営歴14年の実績あり | 全国 | 常勤/非常勤 |
3位.マイナビ看護師 | [件] | 5.5万4.55 | 色んな種類の求人を扱う 20代の支援実績が豊富 30代以降は支援が手薄になりがち | 関東 | 常勤メイン |
4位.ジョブメドレー | [件] | 4万4.39 | 直接応募型なので電話なし 勤続支援金あり 介護施設・訪問看護求人がメインで病院求人は少ない | 全国 | 常勤/非常勤 |
5位.看護プロ | [件] | 7,0004.21 | 情報のリアルさ 一部地域限定で求人数が少ない | 東海 | 常勤 |
迷ったらレバウェル看護がおすすめ
レバウェル看護は、オリコン満足度ランキングで「求人の質部門」「担当者の対応」「交渉力」の3部門で1位を獲得した実績があります。
求人数だけでなくサービスの質でも、看護師から高く評価されています。
レバウェル看護は転職サイトの中で、求人が一番多いです。つまり、「他の転職サイトにはない求人」が間違いなく存在する、ということです。
看護師転職サイトはどれも同じようなものと思われがちですが、知名度の高い転職サイトでも、以下の通り求人数は意外とそうでもなかったりします。
転職サイトは求人数が命。
商店街の小さなお店よりイオンに行った方が買い物もスムーズにできるのと同じように、まずは母数が多い所を見るのが重要です。
▼レバウェル看護の口コミ
転職に成功した看護師の
4人に3人は
転職サイトで情報収集しています
厚生労働省「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」より
また、転職希望者の多くは
遅くとも3ヶ月〜半年前には
転職サイトに登録しています
(リクルート株式会社公式情報より)
2025年の夏前までの転職を考えているなら、
今の時点で転職サイトを使っていないのは
ちょっと遅いかも…
早めの準備が吉
動き出すのが遅いとこんなことに・・・▼
結局、妥協で転職しました。
私は都内の総合病院で働いていた看護師です。夜勤が多くて体力的に厳しくなってきたので、もっと負担の少ない職場を探そうと半年前から思っていたんです。でも「忙しいから」「もう少し様子を見てから」と後回しにして、転職サイトへの登録もなかなか手をつけずにいました。
いざ本格的に活動を始めようと思って登録したころには、条件の良い求人はすでに他の人で決まっていて…。
「あの時すぐに登録して連絡しておけば…」と、後悔が大きかったですね。最終的に見つけたところは、元々考えていた条件よりも悪かったのですが、動き出すのが遅かったせいで早く内定承諾しなければならず、、でも仕方ないですね。
(2024/10/24)
もう少し早くから動いておけばと後悔しています。
転職しようとずっと思っていたのに、「辞める決意ができるまでは…」と転職サイトに登録するのを先延ばしにしてしまったんです。結局、退職することを決めて上司に伝えてから「次の職場をすぐ探さないと」と焦って登録。
ところが、準備期間が短いせいで、求人の比較や面接日程の調整がスムーズに進まず、早く決めないといけないという焦りから、仕方なく妥協した条件で転職してしまいました。
今思えば、もっと早くから登録だけでもして情報を得ておけば、少しでも条件のいい職場を探せたのでは…と思います。
(2024/10/31)
将来の自分に「もっと早く準備してれば…」と後悔させないためにも、
まずは30秒だけ使ってさくっと無料登録を済ませておきませんか?
求人数No1の看護師転職サイト
→レバウェル看護
(無料・登録30秒)