MENU
PR

忙しい・仕事があるのに残業しない(定時で帰る)人ほど優秀。協調性は不要

目次

忙しいのに残業しない人の考え方

忙しいのに残業しないのは、結論ありです。

というより、残業をしない人の考えからすると「残業はすればするほど、むしろダメ」といった感じです。

残業は仕事が遅い人がするもの

残業を率先する人と忙しくてもしない人は、残業に対する考え方が根本的に異なります。

残業を率先してたくさんやる方が正しいと思っている人は、残業を「頑張り」と考えています。

しかし、忙しくても残業しない人は、そもそも残業というのを自分の仕事が遅かったから発生したものと考えています。

要するに、効率的に仕事ができなかったり、ITツールをうまく使えなかったりして非効率的なことした結果、残業が増えるという感じです。したがって、残業しない人からすると、残業っていうのは「仕事が遅い人の証」なんです。

周りは周り、自分は自分

「周りが忙しければ残業するしかない」という意見もあるかもしれませんが、忙しいとしても残業しない人は、周りの人たちと自分を区別して考えているといえます。

自分と周囲を明確に分け、周りに流されたり合わせたりしないようにしているのです。

人生を充実させるために仕事をする

忙しくても残業しない人の仕事感覚としては、人生を充実させるために仕事をするという価値観があります。お金を稼ぐ手段として仕事があるのです。

しかし、仕事のために人生を捧げるという感覚はまったくありません。残業が正義と考えている人は、どちらかと言えば仕事のために人生を捧げている人が多いようです。

そういった人との価値観が明確に違うということがありますね。

出世に興味がない

周りが残業しているのに、率先して帰る人は、出世に興味がない可能性が高いです。先程の話と被りますが、人生を充実させるために仕事をするのであり、仕事のせいで人生に使える時間がなくなっていくというのは本末転倒なのです。

というより、そもそも残業というのは、仕事ができない人の証と言うわけなので、根本的に認識がずれています。

日本の会社は、残業が当たり前になっている会社は特にですが、残業時間が頑張りとして評価され、それが出世につながるという仕組みになっていることが多いです。残業時間が多い人ほど出世するというのは、仕事ができる人からすると理解できません。なぜなら、残業時間が多いと、仕事が遅い人ほど増えるという価値観だからです。

個人的には、「残業したから頑張ってる」と評価される会社は、仕事ができない人ほど評価されると言い換えられるので、結構マズいのではないかなと思います。

稼ぎたいなら定時で帰って副業した方が10倍合理的

もし稼ぐために残業していると言うのであれば、非効率的です。忙しいのに残業しない人というのは意外と家に帰ってから副業していると言う人も結構います。

ちなみに、僕自身がそういうタイプです。もし本当に稼ぎたいなら、残業して頑張るよりも家に帰って副業したほうが10倍合理的だと思っています。

もちろん、残業すれば評価され、それが出世につながるということももちろんあります。しかし、それで昇給できたとしても、たかだか月数万円程度ではないでしょうか。

月数万円であれば、家に帰って副業すれば一瞬で稼げます。忙しい状況で残業しない人は、仕事をショートカットする能力があったり、業務のホスト見抜く能力があったりするので、そもそもビジネスマンとして優秀なケースが多く、そういった人は会社のために住所を捧げるよりもさくっと会社の仕事を切り上げて、家で自分の副業やビジネスをやったほうが手っ取り早いのです。

みんな残業しないと仕事が終わらないなら、その会社は組織作りとマネジメントに問題あり

もしみんな残業しないと仕事が終わらないと言う状況になっているのであればその会社や部署や組織作りやマネージメントに問題がある可能性が高いです

そもそも残業ありきなのがおかしい

会社によっては、業務計画が残業を前提として設定されていることがあります。

中には、月に30時間の固定残業が前提となっている給与体系を採用している会社もあります。

しかし、労働時間が長くなるほど、業務の生産性は下がります。疲れもたまってきますし、同じことをずっとしていると集中力が低下してしまいます。それを社員に知らせるような事業計画や部署設計をしている会社は、単純に生産性が低いと言えます。

人が集まらない会社は「魅力がない」

「みんな残業しているんだから、残らないと」というような価値観が蔓延している会社は、そもそも人材が集まりません。

人材が集まらないため、一人当たりの負担が増え、さらに残業が増え、そしてそんな残業ばかりの会社に入りたいと思う優秀な人はいないため、まともな人は入社してきません。

なので、結局また人手不足の状態が続き、一人当たりの業務量が増え、と永遠の負のループが途切れることはありません。

忙しいのに残業しないと周りにどう思われる?

周りが残業しているのに自分だけ帰るのは申し訳なく、早く家に帰りたいと思う気持ちは理解できます。しかし、帰りづらいと感じている人も多いことでしょう。

忙しいのに残業しないと、周りから「あいつは早く帰った」「ズルい」と白い目で見られてしまいます。これは避けられません。

しかし、残業が当たり前という企業文化は、残業こそが正義という価値観が染み付いているため、協力的で協調性のある人たちが頑張っている中、手伝わない人は評価が低くなってしまうのも仕方がありません。

ただ、個人的には、残業が正義と思っている人たちは、周りに流されやすかったり、周りに合わせることが正しいと思っているような自分を持っていない人が多いため、彼らの意見にはあまり耳を傾けない方がいいかもしれません。だって、残業している方が変なのですから。

もちろん、仕事が遅いために残業が必要になることもあります。しかし、それを放置して帰るのは上司から白い目で見られることもあるでしょう。それは上司の仕事である業務の適切な配分が必要なためです。上司は、部下の能力や適性に合わせて業務を適切に割り当て、部下の仕事が丁寧に終わるようにすることが求められます。つまり、適切な業務配分がされていない状況に陥っている場合、管理者やマネージャーの能力不足と言えるでしょう。

忙しいに残業しない優秀な人がやっている仕事術

忙しい中、残業しない人は優秀な人が多いです。つまり、周りの人が作業をダラダラとしているのに対し、さっと仕事を終わらせてサッと帰ることができるためです。ここでは、そんな優秀な人がやっている仕事術を紹介していきます。

何にどれくらい時間がかかるのかを把握している

忙しい中でも残業しないような優秀な人は、自分の能力を正しく把握し、何にどれくらい時間がかかるかをかなり厳密に把握しています。例えば、メールチェックに5分、企画を考えるには2時間といった具合に、何にどれくらいかかるかを把握し、毎朝スケジュールに組み込んでいます。そうすると、定時までにやるべきことが終わるようなスケジュールが立てられます。もし業務量的に確実に無理そうであれば、優先順位を立てて、2日後や3日後まで遅らせるものを遅らせるといった対策を取ることができます。

できないことはキッパリと断る

忙しい中でも作業をしない優秀な人は、断る力を持っています。周りに流されたり、人の目を気にしすぎる人は、断ることができません。だから、自分の能力的に無理なことやキャパオーバーになっていることでも、「できます」と返答してしまい、その結果残業に追われているというケースもあります。優秀な人ほど、断る力を身に付けています。無理に引き受けて仕事が遅れたり、クオリティーが低いものになってしまう方が無責任であると考えているためです。だから、業務量的に確実に無理だろうということは、その理由を添えて、きっぱりと断っています。そもそも、上司や管理職は部下の業務量を適切に把握していないことがあるため、おうおうにして無茶ぶりしてくることもあります。意外と、断ったとしても別の人に頼むだけなので、問題ありません。

定時で帰るキャラを定着させる

忙しい中でも定時で帰宅することができる「定時で帰るキャラ」というイメージを周りに定着させることが、無理な残業を回避するために最も効果的です。周囲から「あの人は定時で帰る人だ」という印象を持たれるようにすると、無理な仕事を割り当てられることもなく、小言を言われることもありません。仕事は人生を豊かにするために行うものであるため、自分を犠牲にしてまで働くべきではありません。このようなキャラクターを身に付けることをおすすめします。

まとめ

忙しい状況でも残業しないという考え方について解説しました。

残業しない人たちは、周りの人たちと自分を区別して考えており、人生を充実させるために仕事をするという価値観があります。また、出世に興味がないため、仕事のために人生を捧げるという感覚はまったくありません。残業が当たり前になっている会社は、組織作りやマネジメントに問題があり、それが人材不足や生産性低下を招くことがありますので、その環境に居づらいというのであれば、早々に見切りをつけるのも一つの方法かなと思います。

▶あなたに向いてる仕事・業界が3分でわかる
AIキャリア診断アプリASSIGN(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次