MENU
ad
PR

【歯科衛生士】おすすめ転職サイトランキング!電話なしのサイトも紹介

当メディアでは、転職サイト・エージェント利用者を対象に口コミアンケートを実施しており、回答者からのリアルな評価・体験談をもとにおすすめ転職サービスを選定しています。

今回は、アンケート結果をもとに歯科衛生士におすすめの転職サイトをランキング形式でまとめ、特徴・求人数に焦点を当てて解説していきます。転職サイト選びの参考にしてください。

【歯科衛生士】おすすめ転職サイトランキング

スクロールできます
転職サイト求人数評価強みエリア
1位.ジョブメドレー1.7万[件]
4.78
電話なしの転職サイト
転職成功でお祝い金あり
全国
2位.歯科転職ナビ8,000[件]
4.61
利用者のペースに合わせたサポート全国
3位.シカカラDH7,300[件]
4.55
パート求人の多さ全国
4位.デンタルハッピー6,000[件]
4.39
歯科医院の口コミが見れる
首都圏メイン
全国
5位.グッピー8,000[件]
4.19
適性診断などあり全国
求人数:2024年10月時点

1位.ジョブメドレー

ジョブメドレーは、最もおすすめできる転職サイトです。医療求人を専門に扱う大規模サイトで、歯科衛生士求人は1.3万件ほど扱っています。この数は業界最大級です。

ジョブメドレーのメリットは、電話なしでマイペースに探せる点です。歯科衛生士転職サイトはほとんど専任担当制の紹介型が多く、某大手サイトは「電話がしつこい」といった口コミが噴出することも。しかしジョブメドレーは、自分のペースで求人を探して良いところがあれば自分で応募するスタイルなので、そもそも電話は一切ありません。

求人数の多さ、面倒な電話がない点などを鑑みて、最もおすすめできる転職サイトです。

2位.歯科転職ナビ

歯科転職ナビは、求人の幅が広い歯科転職サイトです。歯科医院だけでなく学校や企業求人も扱っています。求人は8,000件とまずまずで、選択肢を増やす上では使えるサイトです。担当アドバイザーとのやりとりはありますが、LINE中心なのでしつこいという口コミもほとんど見当たりません。こちらもジョブメドレーなど大規模サイトとの併用に非常におすすめです。

3位.シカカラDH

シカカラDHは、パート求人や多めの転職サイトです。大手サイトと比較してもパート求人がかなり目立ちます。DH資格保有者もアドバイザーとして在籍しており、専門的な観点からのアドバイスが期待できます。ただ口コミを見る限り、若干連絡の多さがネックのようなので、その点は気にしないという方であればおすすめできます。

4位.デンタルハッピー

デンタルハッピーは首都圏の求人に強い歯科衛生士転職サイトです。求人の半分は首都圏に偏っており、求人数も大手と比較すると劣りますが、その分一都三県に住んでいる方にはおすすめできます。LINEを登録すると、DHの口コミ(実際に働いたリアルな情報)が閲覧できるというサービスも提供しているので、こちらもジョブメドレーとの掛け持ちでおすすめです。

5位.GUPPY

GUPPYは、医療福祉に特化した求人サイトです。ジョブメドレーのやや規模が小さい版といった感じで、個別の転職サポートはありませんが、スカウト機能やお祝い金制度が用意されています。

転職サイトの使い方(登録から内定まで)

転職サイトは以下の流れで利用を進めていきます。最初から最後までお金は一切かかりません。また、今すぐ転職するつもりでなくても、気軽に情報収集として利用可能です。途中で利用を休止する場合は、担当者に伝えればOK。途中退会もできます。

①転職サイトに登録。まずは本人確認

転職サイトに登録すると、まずは本人確認の電話があります。(どのサイトも共通)

そこであなたの転職サポート担当者がつき、簡単なヒアリングが行われます。一般的にキャリアヒアリングと呼ばれるもので、簡単にいうと希望条件などをすり合わせる電話面談です。所要時間は15~30分程度。

このキャリアヒアリングでは、これまでの経歴や就業状況、そして希望の転職条件などを担当者に伝えます。若干面倒かもしれませんが、担当者が信頼できそうか見極める意味でも重要な時間です。

希望条件などは明確でなくても構いません。今すぐ転職するつもりはないという場合でも、そのまま伝えてOKです。担当者に相談して会話しながら、少しずつ転職の方向性を固めていくといったやり方をする方も多いですね。

②求人が届く(自分で求人検索も可能)

キャリアヒアリングの内容に応じて、「この求人はどうですか?」と求人案内が届くようになります。求人案内はメールかLINEで届きますので、一通り確認して「この病院興味あります」や「今回の紹介では良いところがありませんでした」など、担当者に返信します。

また、転職サイトに掲載されている求人を自ら検索し、「この病院の詳細情報を知りたい(あるいはエントリーしたい)」と担当者に伝えるというやり方で進めることもできます。

③選考を受ける

気になる求人があれば、選考を受けます。書類選考→面接の流れですが、要所で以下のようなサポートが受けられます。

転職サイトがやってくれること
  • 応募書類の添削
  • 面接で頻出質問の共有
  • 面接日時調整の代行
  • 条件の交渉

特に「面接日時調整の代行」は非常に便利です。希望日時を伝えるだけで応募先と調整して面接をセッティングしてくれるので、あとは指定された日時に事業所を訪れるだけになります。

面接で採用となったら、採用条件や入職日の調整も全て転職サイトが代行してくれます。また「面接で聞きづらかったこと(例えば残業時間の有無など)」は、後から担当者経由で代わりに聞いてもらうこともできます。

まとめ

転職先を見つける上で、いかに多くの選択肢にアクセスできるかは非常に重要です。そのためにも転職サイトは複数利用し、それぞれのサイトで見つけた求人を比較して応募することをおすすめします。

迷ったら上記サイトを利用し、情報収集を始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!