この記事では、株式会社アスカが運営する「保育士スカウト」のメリット・デメリットについて網羅的に解説していきます。
【保育士スカウトは自分で応募して面接を受けるタイプの転職サイト】
- 紹介型転職サイトのようなしつこい電話がないので楽
- マイペースに転職活動できる
- プロフィール項目を充実させていれば、職場からスカウトも届く
- 保育士スカウト経由で採用が決まれば「継続支援金」が支給される
悪い口コミも特に見当たらないので、おすすめできる転職サイト
※エージェントからの求人紹介はないので、はじめての転職だと戸惑うかも。仕事探しから転職活動をプロに任せたいなら、エージェント型の「保育のお仕事」がおすすめ
【公式】https://www.hoikushiscout.com/
保育士スカウトの特徴まとめ

保育士スカウトは、保育専門の転職サイトです。プロフィール項目を記入しておくと、施設からスカウトが届きます。
- 保育士求人数は9,000件以上とかなり多い
- 都道府県問わず、全国で利用可能
- 待っているだけでスカウトが届く
- 求人は保育士/幼稚園教諭がメイン
- 栄養士、調理師、看護師、保育養成校の学生などの求人もある
保育士スカウトは、自分で仕事を探して応募するタイプの転職サイトです。
多くの保育士転職サイトは、担当者から”求人を紹介してもらう”というやり方で転職活動を進めるため、どうしても「担当者から電話がしつこい」「応募を強要された」といった不満が後を絶ちません。
しかし、保育士スカウトはマイペースに仕事探しができるため、そういった心配は不要です。転職を漠然と考え始めた段階で「どんな求人があるのかな」くらいの温度感でも利用できます。
また、保育士スカウトは、登録情報を見た施設からスカウトが届く機能もあります(今の施設を先制ブロックしておけばバレることもありません)。これにより転職活動がかなりスムーズに進められます。
さらに、保育士スカウト経由で採用された職場で60日以上働くと、継続支援金がもらえるという特典もあります。これは他の保育士転職サイトにはないので、これだけでも利用してみる価値はあるでしょう。
求人の特徴
保育士スカウトでは保育園以外にも幼稚園、こども園、学童保育、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス事業所など様々な保育関連施設の求人が掲載されています。また、運営母体も社会福祉法人や株式会社、NPO法人、自治体の公立施設など様々です。
担当者が間に入ることなく、あなたと保育園・幼稚園をマッチングさせるサービスなので、「担当者からしつこく応募を急かされる」といった不満に至ることもありません。自分のペースで転職活動ができるのは、非常に大きなメリットでしょう。
【公式】https://www.hoikushiscout.com/
保育士スカウトの継続支援金とは?
保育士スカウト経由で採用が決まった人全員に、最大3万円のミニボーナスが支給される制度です。
継続支援金とは保育士スカウトを通じてお仕事探しをし、入園された方の中で勤務が継続された方に最大3万円お支払いされるものです。
継続支援金を受け取る条件は保育士スカウトを通じて園に応募し、入園、入社より60日以上経過された方が対象です。また、継続支援金のお支払いはゆうちょ銀行を含む銀行振り込みとなります。
保育士スカウト公式サイト
お金の出所は保育士スカウト側(利用者を集めるために、収益の一部を還元している)
お金の出所は保育士スカウト側です(職場が負担しているわけではないので、申し訳なさを感じることもありませんし、待遇が悪くなることもありません)
そもそも保育士スカウト経由でスタッフの採用が決まった場合、保育園は求人広告費用として保育士スカウト側に報酬を支払います。これが保育士スカウトの収益です。そして、この収益の一部(保育士スカウトが稼いだお金)を、利用者に還元しているという流れになります。
保育士スカウトがなぜこのような一見損なことをするかというと、長期的に見れば得だからです。
保育士スカウトのビジネスは、求職者(保育士などのスタッフ)がサイトに集まらなければ成り立ちません。閑散としたサイトに求人を出す施設なんてないからです。
そのため、「ウチ(保育士スカウト)から応募してそこから内定が決まれば、支援金を渡しますよ」という戦略で、利用者を増やしているのです。
保育士スカウト側も利用者側も得をする、まさにWIN-WINな仕組みと言えます。
余談ですが、この継続支援金は、人材紹介サービスでは法律で禁止されています。人材紹介サービスとは、大手保育士転職サイトのように、担当者が間に入って仕事を”紹介してくれる”タイプの転職サイトです。
しかし前述の通り、保育士スカウトは紹介サービスではなく、自分で検索して応募するタイプのサイトであり、担当者が間に入ることもありません。
なので、保育士スカウトは数ある保育系転職サービスの中でも珍しく、利用者に継続支援金を支給できるのです。
保育士スカウトの口コミ評判
2021年にできたばかりの比較的新しいサービスなので、口コミは見当たりませんでした。見つかり次第追記します。
当メディアでは、転職サービス(転職エージェント、人材紹介会社)を利用した方向けのアンケートを実施しています。あなたが過去に転職サービスを利用した経験があれば、ぜひご協力ください。
保育士スカウトの利用のメリット
最大のメリットである継続支援金については前述しましたが、保育士スカウトにはそれ以外の利点もあります。
求人がかなり探しやすい
保育士スカウトは、求人の探しやすさが優れています。例えば、施設形態であれば以下のような細かい条件でフィルタリングをかけられるので、希望にぴったりの職場を見つけやすいです。
【施設形態】
認可保育園 / 認定こども園 / 幼稚園 / 小規模保育園/ 認証・認定保育園 / 企業主導型保育園 / 病院内保育施設 / 認可外保育園 / 企業内保育園 / 学童保育 / 放課後等デイサービス / 児童発達支援施設 / 児童養護施設 / 一般企業
他にも、「こだわり条件」で絞り込む際は、他のサイトでなかなか見ないような条件も用意されています。
【こだわり条件】
書きものは連絡帳程度 / ピアノなし / 複数担任 / WEB面接可 / バイク通勤可
スカウトはLINEで届く
施設からのスカウトはLINEで届く仕様になっているので、メルマガのような感覚で好条件求人情報を得られます。(メールに届くようにすることもできる)

スカウトが届いたら、サイト内のチャット機能を使って、担当者とカジュアルにやり取り可能です。(LINEでやり取りではないので安心)
選考を受ける前に、気になる点をメッセージで確認することもできるので、ミスマッチをなくせるメリットがあります。
届いたスカウトメールの中から気になった施設を選んで応募、という流れで転職活動を進められます。
地方でも充分使える
比較的新しいサービスだと一都三県しか使えないものも多いですが、保育士スカウトは全国に対応しています。
実際に、一都三県の求人は全体の3割くらいで、残り7割は地方求人です。公式が発信している採用事例インタビューも岡山県にある童発達支援・放課後等デイサービスを行う療育施設でした。
保育士スカウトのデメリット
転職活動は自分一人で進めなければならない
保育士向けの転職サービスは、エージェント形式のものが多いですが、保育士スカウトはそうではありません。
エージェント形式というのは、アドバイザーのような窓口の人が求人を紹介してくるというものです。エージェント形式のサービスは、この「アドバイザーからの連絡がしつこい」という評判が多く、マイペースで仕事を探したいという人には不向き。保育士スカウトはそういったわずらさしさが一切ありませんので、ゆっくりと自分のタイミングで行動できるメリットがあります。
一方で、「何をすればいいか判断できないから全部誰かに任せたい」という人には合わないかもしれません。担当者がついて求人を紹介してくれる「保育のお仕事」のようなエージェント型の転職サイトがおすすめです。
保育士スカウトがおすすめな人
保育士スカウトがおすすめできる人は次の通りです。
- 自分のペースで仕事探しをしたい
- いろんな種類の保育施設を検討している
- エージェントによるしつこい連絡が苦手
- 継続支援金制度を利用して3万円を受け取りたい
利用は無料なので、まずは試しに求人を探してみてください。