あなたが検索した電話番号の発信元は、転職サイト「マイナビ保育士」です。
電話の要件は、「登録情報の確認」と「どんな職場に転職を希望しますか?」というヒアリング(電話面談)です。既に電話面談を終えている場合は、求人紹介の可能性もあります。。
マイナビ保育士は担当者と電話でやり取りしながら転職活動をしていくタイプのサイトなので、マイナビ保育士に求人を紹介してもらうつもりなら、電話に出る・折り返しする必要があります。
「マイナビ保育士は使わない」「電話は面倒」という場合は、退会フォームから退会申請をするのが確実。無視すると、あと何度か電話が来ますが、そのうちかかってこなくなります。
「転職サイトに登録したら、電話が来るなんて知らなかった」「自分のペースで好きな時に求人を探したい」という方は、100%電話なしの転職サイト「保育士スカウト」がおすすめ。こちらはサイトから電話が来ることは一切なく、自分で求人を検索して探せるので、電話がストレスという方には向いています。
発信元はマイナビ保育士(株式会社トライトキャリア(旧ウェルクス))
以下の電話番号は、全て転職サイト「マイナビ保育士」です。
05017440250
05017448158
05017441207
05017438614
05017441462
05017440424
05017511026
05017526860
0120556670
マイナビ保育士は、担当エージェントから求人を紹介してもらうタイプの転職サイトです。
会員登録すると、その確認の電話がかかってきます。
また、求人を紹介してもらうためには、希望条件や現職の状況などを伝える面談を行う必要があるのですが、それも最初の電話で行われます。
転職するつもりなら折り返す
求人紹介のためには面談は必須なので、もし転職するつもりなら、折り返して日程調整しましょう。
無視するとあと何回かは着信がある(利用しないなら退会)
マイナビ保育士の着信を無視すると、あと何度かは電話がかかってくると思います。
さすがに無視し続ければいずれ来なくなりますが、なんども着信があっても面倒なので、利用しないならその意思表示をした方がよいでしょう。
折り返して「間違えて登録した」と伝えるか、退会しておきましょう。
①退会フォームに必要事項(氏名など)を入力し送信
②マイナビ保育士から確認のメールが来るので、それで退会完了
ちなみに、電話なしの保育士転職サイトもあります
「担当者と電話しながら転職活動するのは面倒」「自分のペースで仕事を探したい」という方は、100%電話なしの保育士転職サイト「保育士スカウト」がおすすめです。

保育士スカウトは、自分で求人を探して直接応募するタイプの転職サイトです。紹介型のサイトではないので、電話は一切ありません。なので、好きなタイミングでマイペースに求人探しができます。
おすすめポイント①100%電話なし
保育士転職サイトの多くは紹介型という仕組みをとっています。登録すると担当者がついて、その人と一緒に転職活動をしていくというタイプの転職サイトです。
求人を自分で探す手間が省けますし、施設とのやり取りも代行してもらえるので便利な反面、電話は必須です。担当者とのやり取りで電話が必要になります。
対して、保育士スカウトは「掲載されている求人を自分で検索して、気になる施設があれば自分で応募する」というタイプの転職サイトです。そのため、担当者という存在すらありません。
電話のストレスもないので、「マイペースに求人を探せる」と保育士さんから非常に好評です。
おすすめポイント②転職が決まって、しばらく経つとお祝い金が支給される
保育士スカウトには「継続支援金」というお祝い金制度があります。
継続支援金は、保育士スカウト経由で採用が決まった園で60日以上勤務継続すると最大3万円が支給されるというものです。
一般的な転職サイトにはない魅力的なメリットです。
おすすめポイント③スカウトが届く
保育士スカウトはサービス名の通り、スカウトが届くという機能もあります。マイページに必要な情報を登録しておけば、あとは自分から特に何もしなくても、施設側から「うちに応募してみませんか」とスカウトメールが届きます。
登録しているだけで転職先の選択肢が増えていくのは、非常にメリットが大きいです。
個人を特定できる情報は開示されないので、今の勤務先にバレることはありません。(不安な場合は、勤務先をブロックすることができます。)
おすすめポイント④求人の選択肢が豊富
保育士スカウトは、1.2万件以上の求人を掲載しています。全国対応で、地方の施設探しでも充分使えます。
求人の探しやすさも優れており、例えば、施設形態であれば以下のような細かい条件でフィルタリングをかけられるので、希望にぴったりの職場を見つけやすいです。
【施設形態】
認可保育園 / 認定こども園 / 幼稚園 / 小規模保育園/ 認証・認定保育園 / 企業主導型保育園 / 病院内保育施設 / 認可外保育園 / 企業内保育園 / 学童保育 / 放課後等デイサービス / 児童発達支援施設 / 児童養護施設 / 一般企業
他にも、「こだわり条件」で絞り込む際は、他のサイトでなかなか見ないような条件も用意されています。
【こだわり条件】
書きものは連絡帳程度 / ピアノなし / 複数担任 / WEB面接可 / バイク通勤可
マイナビ保育士から何度も電話が来る理由【会員登録が未完了だから】
マイナビ保育士から何度も着信がある人は、会員登録が完了していません。この点を理解するために、マイナビ保育士の登録の仕組みを簡単に説明しておきます。
①マイナビ保育士の登録の仕組み

マイナビ保育士の登録ページを開くと、保育士資格の有無や転職の希望時期を入力する項目があり、最後に「登録する」というボタンを押して手続きは終わります。
しかし、これではまだ会員登録は済んでいません。仮登録の状態です。仮登録すると、当日~翌日(土日を挟む場合は週明け)にマイナビ保育士から確認の電話がかかってきます。
電話の目的を再掲すると、以下の通りです。
- 登録内容に間違いはないか
- 担当アドバイザーとのキャリアヒアリング
※電話面談のこと。ここで希望条件を詳細に伝えると求人を紹介してもらえる
この確認の電話に出て、キャリアヒアリングが終わってはじめて、登録が完了となり転職サポート開始となります。
そして、ここからが重要なのですが、保育士さんの半分くらいは、この「マイナビ保育士からの電話に応対して、ようやく登録完了」の仕組みを知りません。
補足:キャリアヒアリングとは?
担当者に、就業状況や希望条件を伝える電話面談です。所要時間はおよそ30分程度です。
このキャリアヒアリングは形式的な質問なので身構える必要はありません。(「どんな職場で働きたいか」などフランクに会話する)
②確認電話をスルーしてしまう保育士さんも多い
この「会員登録後、確認・キャリアヒアリングの電話が来る」という仕組みを知らないと、おそらく一旦スルーしますよね。
要は、仮登録のまま放置という状態です。「電話がくるなんてそもそも知らなかった」という保育士さんは非常に多いです。
③放置のままにしておくと、マイナビ保育士は登録確認のために再度電話してくる

では、保育士さんが確認電話スルーした場合、どうなるかというと、マイナビ保育士は登録確認のために、再度電話してきます。
考えてみれば当然で、「登録ページから情報を入力してきて、確認の電話をかけたら出ない」わけなので、マイナビ保育士側からしてもそのままにしておくわけにはいきません。
しかし”電話が来るなんて知らない保育士さん”は、再びかかってきても「うざいな」と無視します。
この結果、、、、
確認の電話→無視→もう一度確認の電話→無視!→確認電話→しつこい!…
という負のサイクルが生まれるのです。
このように、「確認電話を放置し続ける」ゆえに、保育士さんとマイナビ保育士の連絡担当の間で擦れ違いが起こってしまうというわけです。
まとめ
着信の発信元はマイナビ保育士で、利用するつもりなら電話で担当者と話す必要があります。「間違えて登録した」のであれば、退会手続きを取るのがおすすめです。