転職したいけど、周りに相談したら「もったいないよ」と言われて、気持ちが揺らいでいませんか?確かに、「もったいない」というアドバイスは参考になる場合もありますが、それを鵜呑みにして転職するのを諦めた結果、ズルズルと今の仕事を続けてしまい、年齢を重ねたときにはいざ転職しようにもできなくなっていたといった状況に陥るケースもあります。
そこで、この記事では、「転職はもったいない」と言われた場合、どのように考えていけばいいかについて解説していきます。
転職したことない人に「転職はもったいない」と言われても気にしなくていい
結論から言うと、その人が転職したことがあるかないかによって、参考にすべきか変わります。
転職したことがない人からすれば、それはただの想像に過ぎないからです。
人間は、経験をしたことがないものに対し、恐怖を抱くようになっています。
失敗した場合のリスクを想像し、その想像が膨らむからですね。
終身雇用の文化が根強い日本においては、転職を選択するということが、そもそも異端とされることもあり、特に地方に行くほどその傾向は強いです。
そのため、転職と聞くと、「全く想像がつかない行動」ということで、必要以上に止めておきなよ、「もったいないよ」と止められるケースが少なくありません。
転職を諦めても、その人は別に責任を取ってくれない
気にしなくて良いと言える根拠としては、仮にあなたがそのアドバイス通り、転職を諦めても、その後の人生において、その人は別に責任をとってくれないからです。
転職市場というのは、基本的に年齢が若いほど有利とされています。
未経験の業界や職種への転職の場合はなおさらです。
年齢が上がるほど、求められる基準も当然上がりますので、役職だったり、マネージメント経験だったり、専門スキルといったものが重視されるようになります。
そのため、結論として、転職するなら早い方が有利で、ずるずると先延ばしにするほど、難易度が上がると考えた方が良いです。
「もったいない」は退職引き止めの常套句
退職を伝えたときに、「もったいない」と言われるケースもよくあります。
しかし、これは引き止めの常套句です。
今はどの会社も採用に苦戦しているため、社員の退職はなんとしても止めようとするスタンスの会社が多いです。
しかし、裏を返せば、これはあなたにとってチャンスでもあります。
今は採用競争が激しい時代なので、少しでも優秀な人材を採用したいと考えている会社は非常に多いです。
そのため、あなたが今の会社よりも良い待遇の会社に転職できる可能性というのも十分にあるわけです。
しかし、「もったいない」と言われて、退職の引き止めに会い、それをそのまま鵜呑みにしてしまうと、より条件の良い会社への転職の道が絶たれます。
このように、何が「もったいない」かどうかは、客観的な条件を比較しながら考える必要があります。
一方的な視点からのアドバイスというのは、そのまま参考にするのは危険です。
ただし、このケースは気を付けて。
「この人に「転職はもったいない」と言われたら参考にすべき」
「もったいない」というアドバイスを、なんでもかんでも無視するというのも、それはそれでよくないです。
この人に「もったいないよ」と言われたら、素直に参考にした方がいいケースを紹介します。
面接で「もったいない」と言われた場合
面接で面接官に「なんで今の会社を辞めてウチに来ようとしているの?もったいないよ」と言われることがあります。
これは、大企業から転職しようと考えている人や、現職より年収がやや減ってしまう会社に転職しようとしている人がよく言われます。
この場合、素直に受け止めて、転職を考え直すことが賢明でしょう。
なぜなら、待遇や仕事内容が自分に合わないかもしれないからです。
もちろん、成長できる環境を求めて大企業からベンチャーなどに転職したり、やりたい仕事をするために転職するという場合もあります。
しかし、転職をする時というのは、モチベーションが高く、多少の条件ダウンには目をつぶる人もいます。
しかし、実際に働いてみると、「前の会社の方がトータルで考えると良かった」と思ってしまう人も非常に多いです。
特にやりがいを求めて待遇が悪い会社に転職、というのは、後悔したという話をよく耳にします。
採用担当者が、自社の待遇とあなたの現職の待遇を考えて、「もったいないのでは」という場合は、かなり待遇に差があると思っておいた方が良いでしょう。
3社以上経験している現職の同僚や先輩に言われた場合
今の会社の同僚や先輩から、「もったいない」と言われることもあると思います。
その中で、その人が3社以上の転職を経験しているという場合は、その意見をしっかりと受け止めた方が良い可能性があります。
先ほどのモチベーションの話と近いですが、転職をするとなると、まだ見ぬ未来に期待が膨らみ、いろんな会社が良さそうに見えてしまいます。
しかし、客観的に見ると、そうでもないというケースが多いです。
特に転職経験がなければ、客観的に他の環境を判断することができません。
少なくとも、3社以上を経験して、その上で、「この会社は結構いいよ、やめるのはもったいないよ」ということであれば、経験者からのアドバイスとして、再考するきっかけにした方が良いでしょう。
大手企業や公務員からの転職は「元に戻りづらい」という点でもったいない
大企業や公務員からの転職は、もったいないと言われることが非常に多いです。
やはり、「転職に失敗して、やっぱりもう一回戻る」ということができないためです。
特に公務員は、民間からの転職がそもそも難しく、年齢制限もあるので、退路を断つくらいの気持ちでなければいけません。
大企業はそこまでではないですが、やはり名前も知らない会社に転職した場合、再度大企業に入り直すのは少しハードルが高くなります。
とはいえ、これはあなたが会社に何を期待するかによります。
今回検討している転職で、何を第一に考えているかが重要です。
安定が最優先の場合は、転職はもったいないかもしれません。
しかし、それ以外の要素であれば、大企業や公務員がもったいないとは言いきれないでしょう。
ここまで色々と「もったいない」というアドバイスについて説明しましたが、結論から言うと、転職するのがもったいないかどうかは、実際に転職活動してみて、面接を受けた会社から内定が出た後に判断すればいいだけの話です。
むしろ、現在その状態にない場合は、早まって考えすぎとさえ言えます。
正直、もったいないかどうかは内定先次第です
結局のところ、「もったいないかどうか」は、内定の出た会社によって決まります。
転職がもったいないかどうかではなく、A社に転職することがもったいないか、B社に転職することがもったいないかといった、それぞれの会社基準で考える必要があります。
転職活動をしていない状態で、転職がもったいないかどうかというのは、誰も判断できません。
転職活動は、想像以上にカジュアルにしても構いません。
転職エージェントに登録し、紹介される求人を気になったときにチェックするだけでも構いません。
もっと自分のペースで活動したい方は、転職サイトやIndeedなどを暇な時に見るだけでも良いでしょう。
どういう比較軸で検討すれば、失敗しないのか
では、どういう比較軸で検討すれば、もったいないという状況にならないかを説明します。
結論から言うと、人によるという部分はありますが、一般的には、給与と労働時間が重要です。
仕事をする上では、業務内容だったり、人間関係だったりといった不確定な要素でストレスが変わってくることもありますが、多少人間関係が面倒な会社であっても、給料が良ければ、それだけで我慢できる場合があります。
労働時間も同じで、どれだけやりがいのある仕事をしているとしても、残業ばかりの会社というのは、やはり年齢が重なるにつれ、しんどくなります。
したがって、給与と労働時間が今の会社でも良いという場合は、後々後悔する可能性を減らすことができます。
情報収集におすすめの転職サイト
「最近、転職を考え始めた」という方は、転職サイトを使って情報収集から始めてみるのがおすすめです。早めに準備だけでもしておくと、いざ転職活動を始める際、スタートダッシュが切れます。
転職サイトはさまざまな種類がありますが、一番おすすめは「Green」。IT業界を中心としたあらゆる業界・職種の求人を扱っています。おすすめな理由としては、①エージェントではないので面倒な電話など無し(マイペース転に情報収集できる)、②スカウト機能があるので、放置していても良い企業側からアプローチが来ることがある、③お祝い金といった特典があるなど他サイトと比較してメリットが多いです。
「今どんな求人が出てるんだろう?」と興味があれば、ぜひGreenを活用してみてください。
「もったいない」と言われるのはあなたが優秀な証拠
第三者から「転職をもったいない」と言われるのは、あなたが優秀な証拠だと思います。
というのも、もったいないと言われるほど条件の良い会社に採用される素養があるからです。
他の人から見ると、うらやましいと思うような会社に勤めている方もいるかもしれません。
しかし、これは裏を返せば、転職しないことがもったいない可能性もあります。
あなたの能力やスキルをもっと評価してくれる会社があるかもしれないからです。
そういった会社で働けるチャンスを逃しているというわけですね。
もちろん、自分でしっかりと考えて、今の会社を残るという判断を下すのであれば、全く問題はありません。
しかし、「もったいない」という第三者の言葉を理由に本来得られるはずの良い未来を諦めるというのは、逆にもったいないと言えるのではないでしょうか。