転職して人生狂った・転職失敗で人生終わりと絶望した話【その後どう立て直したか】

この記事のまとめ

一度転職に大失敗したことがあります。入社してみると聞いていた仕事内容と違い、毎日残業だらけ。会社のノリも合わず、完全に人生が狂ったと思いました。後悔の原因は色々あるが、一番は「転職活動の焦り」が大きい。転職を考え出したタイミングから、少しずつでも準備しておくべきでした。


この振り返りを踏まえて、次の転職では倍以上の時間をかけ慎重に行った結果、割と早期退職だったにもかかわらず、再転職に成功。ちなみに個人的に最初の一歩として一番ハードルが低くて良かった行動は、「Green」などの転職サイトに登録して情報収集から始めたこと。経験上、小さな一歩で始められる準備だけでもしておくのがおすすめ。

目次

転職して人生狂ったと感じた瞬間【実体験】

「転職して人生が狂った」

これは3年前、僕が転職に失敗してかなり絶望的だった時の心情です。

せっかく転職活動して新しい会社に入ったのに、仕事内容や労働環境、人間関係などが原因で失敗したとなってしまうのは相当しんどいですよね。

すぐもう一回転職活動できるはずもないですし、そもそも早期退職で自分のキャリアに傷がつくわけですので、「完全に人生お先真っ暗」「思っていたキャリアプランと違う」と思ってしまうでしょう。

僕自身もその状況だったのですが、その後再度一念発起して転職活動を始め、最終的には自分の理想通りの職場に転職することができました。

なので、僕の実体験から言えることは、まだ諦める必要はないということです。

では、具体的にどのように行動したのかですが、自分の転職経験を振り返り、失敗の原因を突き詰めた上で、次の転職活動に生かすというやり方をしました。

この記事では、具体的にどういうやり方をしたのかという部分をお話ししていきたいと思います。

聞いていた仕事内容と違う

僕が転職失敗したと感じた一番の要素は、「聞いていた仕事内容と実際の仕事内容が全く違う」ということです。

僕はもともとウェブサイトの記事コンテンツの編集の仕事をしており、そのキャリアアップとして次の会社を選びました。

事前に面接の段階で業務内容を詳しく聞いて、僕の今までのキャリアと齟齬がないかというところをしっかりとすり合わせていました。

しかしながら、実際に入ってから担当した業務はコンテンツの制作とは全く違うものでした。

具体的に言うと、事務員さんの仕事みたいなものだったんですね。

記事の編集に関わる時間はほとんどなく、部署内の雑務がほとんど。

お金の計算だったり、外部のスタッフとのメールだったりといった単純作業の繰り返しで、面白い記事を作るという当初の目的は一切達成できませんでした。

そもそも記事を作るという業務に触れることすらできなくなりましたね。

なので、キャリアアップというよりもまるで違う職種に変えられてしまった(キャリアダウンみたいな状態)といった具合で、完全に人生が狂ったと思いました。

それに加えて、僕はそういった事務作業というのが性格的に苦手で、金額の細かいチェックだったり、何十人もの外部のスタッフとの連絡をやり取りするマルチタスクというのがものすごく自分に不向きだと感じていました。

自分のやりたいことができなくなり、さらに自分の苦手なことばかりをしなければならないという最悪の状況に陥ってしまったのです。

みなし残業の罠にはまる

転職に失敗したと思った瞬間は、労働環境にもあります。

「みなし残業」という仕組みを取り入れていたのですが、これが大きな罠でした。

みなし残業というのは、あらかじめ残業時間がこれぐらいあるよというふうに決めて、その金額を給料に含めるといったものです。

僕が転職した会社は、みなし残業45時間分があらかじめ給料に含まれるといったものでした。

なので、ポジティブな面だけを見ると、一見得をするように思えるんですね。

例えば、1ヵ月のうち残業一切しなくても、45時間分残業したのと同じ位のお金がもらえるというわけです。

しかしそんなうまい話があるはずもありません。

まず、毎月45時間の残業は当たり前に発生します。

なので、この時点でワークライフバランスが思いっきり崩れました。

副業をしようと思っていたのですが、そんな余裕もなく、繁忙期には残業時間が60時間を超えるというのもザラでした。

しかも、よくよく給与体系を見てみると、「45時間分の給料があって、この程度か…」というくらいの低い金額だったわけですね。

なので、実質的に言うと、サービス残業しているような状態でした。

もともと、転職前の会社は、給料が普通水準で、残業時間はほぼなしでした。

しかし、転職後は、給料がちょっといい位で、残業時間が45時間当たり前にあるという状況なので、時給換算すると、逆に給料はダウンしたんですね。

一見プラスになったかのように見えますが、労働時間に対する給料は下がっているという状況に陥ってしまいました。

会社のノリが合わない

転職して人生が狂ったと思った致命的な要因は、会社のノリが全く合わないといったことでした。

要点だけ言うと、その会社の雰囲気があまりにも「体育会系すぎた」んですね。

例えば、仕事終わり11時ぐらいから飲みに行くのが当たり前で、次の日仕事があっても連れて行かれます。

そして、飲み代は当然払わなければならないし、タクシー代も自分で払わなければならないとなると、せっかく頑張って稼いだお金がわけのわからない体育会系飲み会でなくなってしまうというような最悪の状況だったんですね。

他にも、例えば、土日仕事をするのがかっこいいといった価値観が当たり前であったり、休日に社員同士でサウナに入ったりといった、できればプライベートと仕事を分けたい派の僕にとっては地獄のような環境でした。

【失敗を振り返り分析】なぜ「転職しなければよかった」と後悔することになったのか

転職して人生が狂ったと思った時、僕はその失敗の原因を振り返って分析しました。

自分なりに考えてみると、転職活動のやり方に問題があることがわかりました。

早く内定が欲しいと焦っていた

人生が狂ったと思うほど転職に失敗した1番の原因は、早く内定が欲しいと焦っていたからだと思います。

前職を辞めた時は一旦会社を辞めて失業保険をもらいながら転職活動していたんですが、本格的に行動し始めるのが遅かったというだけあって、結構失業保険が切れるギリギリのところぐらいまでいい会社が見つからなかったんですね。

なので、その会社の面接を受けた時は心の中で結構焦っていました。

この会社に採用されなかったら、また別の企業に書類を送らなければならないといったマインドになってしまうと、「どうしても選ばれたい」といった気持ちになってしまいます。

本来であれば、自分が会社を選ぶという感覚でいろんな会社を比較して検討しなければならないので、焦ってしまうと、「とりあえずどこかに入れればいい」といった気持ちになってしまうんです。

そうすると、複数の会社を比較検討したり、業務内容をしっかり把握したりといったことに頭が回りません。

本来であれば、残業時間とかもしっかり把握しておかなければならないので、そこに目をつぶってしまうんですね。

その現実を直視したら、またゼロから転職活動を始めなければならなくなる。

これを避けたいと無意識に思うようになるんです。

なので、僕の失敗からまず言える結論としては、「転職活動は焦ったら失敗する。

絶対に焦らない状況をまず作り出さなければならない」ということです。

業務内容や労働環境を徹底的に質問しなかった

次の失敗原因は、業務内容や労働環境を徹底的に質問しなかったことです。

業務内容については、私の場合、「コンテンツの制作をする」というざっくりとした話しかできていませんでした。

しかし、本来であれば、もっと詳しく1から10まで徹底的に質問するべきでしたね。

例えば、現場の人が面接に参加しているのであれば、その人が朝出社してから退社するまで1時間おきに何をしているかといったところまで、とにかく詳しく聞くべきだったと思います。

また、労働環境についても同様です。

実際のところ、残業時間がどれぐらいあるのかといったものも絶対に確認すべきだったと思います。

もちろん、残業時間を聞くことで心証が悪くなるというのもゼロではないと思いますし、世の中の転職アドバイスでは、そういう事は聞かないようにと言われることが多いです。

しかし、考えてみましょう。

残業時間どれぐらいありますかと聞いて不採用にするような会社は、おそらくですが、残業時間めちゃくちゃありますよね。

そんな会社に採用されなくていいわけです。

こういった質問がなぜできなかったかというと、やはり内定が早く欲しいと焦っていたからだと思います。

これを聞いたら落とされるかもしれないという、立場の弱い側の思考回路になってしまうと、転職活動失敗するんだなと思いました。

転職の面接は自分が審査される場所であると同時に、自分が会社を見極める場所でもあるのです。

立場は対等で、お互いのマッチングが成立するかどうかを見るための場所です。

というわけで、3つ目の結論としては、「転職前の段階で懸念点はゼロにするくらい徹底的に質問すべき」ということです。

早期離職は世間体が悪いと思い込んでいた

では、その後どういう行動をとっていったかという話に移っていきます。

私自身、転職して人生が狂ったと思った瞬間には完全に道が塞がれたと思いました。

なぜなら、すぐやめようにも早期離職になってしまい、今後のキャリアに影響すると思っていたからです。

確かに、そういう影響があることを否定はできません。

しかしながら、完全に向いてない環境でズルズルと働き続けるといったのも、これもまた悪影響です。

だって、その後に転職する会社の面接で、その会社で学んだことや身に付けた事をアピールできなくなるからですね。

では、私の場合はどうだったかというと、転職先が全く合わないなと感じたので、半年で見切りをつけました。

そして、その後転職活動を行い、条件が完全に自分の理想と合致するホワイト企業に転職することができました。

いちど狂ってしまったと絶望した人生も、良い方向に転換したというわけですね。

では、なぜ私がそういった立て直しができたのかということをお話ししていきたいと思います。

その後すぐ辞めたのに、ホワイト企業に転職できた理由

前回の2倍くらいの時間をかけてじっくり転職活動をした

前回転職に失敗した僕は、次の転職活動に向けてすぐに準備を始めました。

失敗理由の1つである「焦りの状態」にならないよう、会社に在籍中から転職活動を始め、長期的に仕事を探すという状態に持っていきました。

結局、前回の転職活動の2倍くらいの時間かけて僕は求人探しから始めました。

会社で働きながら、しかも全く会ってない環境での仕事を続けながらというわけですので、思うようには進みませんしストレスもあります。

しかしそれでも、当面は収入があるため、何とか我慢すれば生活ができるという状態をキープしながら転職活動していたので、なんとしても内定を取らなければならないというような焦りはありませんでした。

早期退職の理由を論理的に説明することを徹底した

早期退職の理由を論理的に説明することを徹底しました。

企業の面接担当者は必ず早期退職の理由を聞いてくると思います。

その時にしっかり納得できる答えを伝えることができれば、早期退職はデメリットになりません。

ここで大事なのが、「またうちも同じ理由で辞めてしまうのでは」と思わせないことです。

企業は人材を採用するコストがかかりますので、採用後直後に止められることを避けたいと考えています。

同じような理由で辞めそうと思われたら一発でアウトです。

例えば、「人間関係が理由でやめました」というのは絶対にNGです。

人間関係のトラブルだってどこでも起こりますからね。

ですので、ある意味再現性のない理由であれば、それほど早期退職は懸念点になりません。

結論としては、次のような回答がおすすめです。

「前職の仕事内容が入社前に聞いていたのと全く違っていた。

最初は取り組んでみたものの、あまりにも業務内容が乖離していて、しかも自分のキャリアビジョンと全くマッチしていなかった。

これ以上長く続けても、自分のキャリアにとってポジティブな影響がないと判断したので、早期ではあるが退職を決断した。

今回の転職活動では、業務内容が自分の理想とするものであるかどうかが1番重要視している。

なので、面接の際に、御社の業務内容というのをかなり詳しく質問させてもらいたい」

というものです。

こうすると、採用担当者としては、「なるほど、業務内容のミスマッチがあったからやめたんだな。

そして、うちの会社に入る前に業務内容をきちんとすり合わせることができれば、この人はすぐ辞めることはなさそうだな」といった具合に考えてくれます。

もちろん、早期退職ですので、面接に進める数も相対的には減ってしまうでしょう。

しかし、今の会社でずっと我慢し続けると考えると、わずかでも可能性がある方で行動してみるというのが良いのではないかなと思います。

ちなみにですが、1年我慢しようと思って頑張っても、採用担当者の印象からしたら、半年も1年もそんなに変わりません。

人によっては、3年ですら短いと考えている採用担当者の人もいます。

そういったところは、いくら我慢して今の職場で働き続けても、あんまり意味がないので、あまり数字にこだわりすぎないようにするようにしましょう。

情報収集のすすめ

ここ3ヶ月以内に、一瞬でも「会社辞めようかな…」とリアルに頭をよぎったことはありませんか?

なければ読み飛ばしていただいて構いませんが、もし「正直、環境を変えることも視野に入れている」という方は、この機会に小さな一歩で良いので何か準備を進めてみるのもおすすめです。

少なくとも「10年後も今の職場で働くつもりですか?」と聞かれて、ちょっと考え込んでしまうのであれば、いつでも転職できる体制作り(準備)くらいはしておいても損はないでしょう。

辞めようかなと考えている人の中には、限界が来てから行動を始める人が多いですが、意外とそれは失敗のもとです。「早く辞めたい」という気持ちが強すぎるほど、焦りで準備がおろそかになり選考に通らなかったり、判断を誤ってしまったりするからです。

準備はできるだけ心にゆとりがあるときにしておきましょう。

とはいえ、いきなり履歴書を書いたりなんてする必要はありません。おすすめの転職準備についてまとめておくので、チェックしてみてください。

転職サイトに登録しておいて、暇な時に求人を探す&スカウトを待つ

別に今すぐ転職はしないけど、良い所があれば考える、という方向け

別に今すぐ転職はしないけど、良い所があれば考えるという方は、転職サイト(求人サイト)がおすすめです。

イチ推しサイトは「Green」

Greenは、企業から直接スカウトが届く転職サイトです。営業やカスタマーサポート、ITエンジニア、マネージャーなど多様な求人を扱っています。

業界・職種

▼取り扱い業界
・IT/WEB、通信、インターネット系
・マスコミ、エンターテイメント、メディア系
・サービス系
・製造、メーカー系
・コンサルティング、リサーチ
・商社(卸売)、流通、小売り系
・金融、保険系
・不動産、建設系

▼取り扱い職種
・エンジニア、技術職(システム/ネットワーク)
・クリエイティブ職(Web)
・クリエイティブ職(ゲーム/マルチメディア)
・企画、マーケティング職
・営業職
・経営、CxO職
・経理、管理、バックオフィス職
・アシスタント、事務職、オフィスワーク
・サービス職
・専門職
・エンジニア、技術職(電気/電子/機械/半導体)
・建築建設、土木、プラント職

転職エージェントとは違うので、面倒な電話がかかってくることはありません。

Greenは企業の採用担当者から直接スカウトが届くのが魅力的で、利用者の6割以上がスカウト経由で転職しているようです。

「応募まではいかないけど気になる」という企業には「気になるボタン」で興味を伝えられ、企業側もあなたが気になるとなった場合は、カジュアル面談に進むこともできます。

このように、気軽に利用できる点がGreenの強みです。

また、写真が豊富に使われているのが特徴で、会社の様子をリアルにチェックできるのもポイントです

ちなみにGreenは転職お祝い金制度を設けており、Green経由の応募で採用が決まるとAmazonギフト券1万円分がもらえます。

登録から応募まで、利用は全て無料なので、ぜひ活用してみてください。

診断アプリで働き方や向いてる仕事を分析

「転職は考えてないけど、10年間も今の職場にいるのは流石に…」な方向け

注目のキャリア診断アプリ「ASSIGN(アサイン)」

転職は特に考えていないものの、漠然と「自分にはどんな職種や業界が向いているんだろう」という気持ちがある方は、キャリア診断アプリASSIGN(アサイン)を使ってみるのも面白いですよ。

ASSINはあなたの価値観や考えをもとに、向いている仕事・業界をAIが診断してくれるアプリです。

20~35歳向け求人サイトと連動しており、20,000人以上のキャリアデータをもとにAIが適正のある仕事や業界を提案してくれます。

全部で24問、2~3分あれば終わります

筆者(アラサー・地方大学卒)が診断してみた結果は、こんな感じでした。

仕事も大事ですが、プライベートも大事にしたい価値観が顕著に表れています…!

診断精度が高いなと感じたのは、性格や価値観をもとに分析すると「WEBメディアや広告代理店がおすすめ」と結果が出ている点。というのも、筆者自身、20代半ばくらいにWEBメディア運営にキャリアチェンジした経歴があるからです。

そういった情報は入力していないのですが、的確に診断されたので単純に凄いなと思いましたね。

診断系のアプリは意外と回答数が多くて面倒になりがちですが、ASSIGNは3~5分くらいで終わるので気軽です。

「どんな仕事が合っているのか」と視野を広げて知る機会になると思いますので、ぜひ試してみてください。

失敗したと思うなら見切りをつけるのは早い方がいい

転職して人生が狂ったと絶望していた段階から、いかにホワイト企業に転職できるのかという話をしました。

個人的な体験から言える結論としては、失敗したと思うなら見切りをつけるのは早い方が良いということです。

やはり合わないものは合わないので、長く続けるメリットというのはほとんどありません。

もし自分のキャリアにとってプラスにならないと判断したのであれば、なるべく早い段階で環境を変えるための行動を始めてみるというのが良いでしょう。

▶あなたに向いてる仕事・業界が3分でわかる
AIキャリア診断アプリASSIGN(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次