MENU
ad
PR

看護プロの口コミ評判を調査|求人数は?しつこい?まとめて解説

看護プロを利用した方の口コミを調査し、評判の良い転職サイトなのか検証しました。

要約

看護プロは関東・東海エリアの限られたエリアでサービスを提供する中堅転職サイト。高評価口コミはあるものの、全体的に担当者の対応についてネガティブな内容がちらほら。地域特化型なので求人数は8,000件と当然少なめ。レバウェル看護などの大手サイトと併用しながらの転職活動がおすすめ

対応エリア
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨
東海:愛知、静岡

※上記以外のエリアの方は全国対応の転職サイトへ(おすすめは求人数最多のレバウェル看護
レバウェル看護の口コミはこちらで詳しく解説

看護プロの口コミ評判まとめ

看護プロの高評価口コミ

(別サイト医療ワーカーと比較して)看護プロに登録したら行きたい病院は紹介してくれましたよ。

https://twitter.com/1965kencan/status/1127262904405770240

看護プロはエリアが限られているためか、現状口コミがあまり見当たりません。利用経験者はぜひアンケートへのご回答をお願いします。

アンケートご協力のお願い

当メディアでは、転職サービス(転職エージェント、人材紹介会社)を利用した方向けのアンケートを実施しています。あなたが過去に転職サービスを利用した経験があれば、ぜひご協力ください。

看護プロの低評価口コミ

担当者への不信感について

日勤の求人に応募したら『シフトの方しかないです。それはケアマネだと思います』と嘘をつかれた。しかも応募した求人が削除されてた。

https://g.co/kgs/wrt7qS

接遇に関しても嘘ばかりの事言ってくる

https://g.co/kgs/vmQYoD

看護プロって転職サイト最低だわ
いくつか提示してくれた所の中に自分で直に問い合わせした所があるからそこは問い合わせしていただかなくて大丈夫です。とちゃんと言ったのに勝手に問い合わせして今は募集してませんと。今はしてないことも自分で問い合わせしたから知ってるのに

https://twitter.com/hoikuen_Ns/status/1570338383746207751

敬語が使えない非常識な会社。
返事も「はい」ではなく「うん」。

https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_535_105.html

電話に出たらブチって切られました。常識なさすぎ

https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_535_105.html

求人エリアについて

ちょっと単発バイトのお問い合わせとかして、看護プロもナースパワーも都内しか紹介してくれない

https://twitter.com/PlasticLove666/status/572298502232932352
ライターメモ

看護プロへの低評価口コミは、担当者への不信感と求人エリアに集約されていました。口コミはネガティブなものほど積極的に投稿されるものですが、大手企業のような徹底した対応のようなものは行われていないと考えておいた方が良さそうです。同じ関東エリア対応サイトでも、担当者の対応が軒並み高評価のレバウェル看護と比べるとサポート力の面では劣ります。

デメリットはないか検証

口コミと求人をもとに、看護プロのデメリットとなり得る点はないか検証しました。

①エリアが限定的で非常勤はほぼ無し

まず看護プロは以下のエリアしか対応していません。

対応エリア
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨
東海:愛知、静岡

その上で、扱う求人のほとんどが常勤向け。パート・非常勤は10%ほどしかなく、実質的には対象外です。この時点で対象者はかなり限定されてくると思います。

②対応エリア内であっても求人は少なめ

上記エリア内にお住まいで、常勤希望であったとしても他サイトと比較すると看護プロは求人数が少ないので、選択肢はそれほど広がりません。東京都の求人を比較すると以下の通りです。

転職サイト求人数
レバウェル看護16,900件
ナースではたらこ12,300件
マイナビ看護師5,600件
看護roo!4,000件
看護プロ2,400件
2023年8月調査時点

求人数という観点で見ても、看護プロ1本に絞って転職活動するのは、やや懸念があります。

③しつこいという口コミは若干あるが、ほとんどが登録不備なので気にする必要はなし

看護師転職サイトにありがちな「電話がしつこい」という口コミですが、看護プロにもちらほらありました。が、この手の口コミはたいていの場合、投稿者が「会員登録をしたのに、確認の電話に出ない」ことが原因なので、それほど懸念する必要もないと思います。なぜ「しつこい」という口コミがあるかというと、登録確認の電話を無視する看護師さんが一定数いるからです。

(以下簡単に解説)

看護プロの登録の仕組み


本来は、確認の電話に出て、ようやく登録完了

看護プロは登録時に、看護師資格の有無や転職の希望時期を入力する項目があり、最後に「登録する」というボタンを押して手続きは終わります。

しかし、これではまだ会員登録は済んでいません。仮登録の状態です。

仮登録すると、当日~翌日(土日を挟む場合は週明け)に看護プロから確認の電話がかかってきます。

何を確認するの?
  • 登録内容に間違いはないか
  • 担当アドバイザーとのキャリアヒアリング※の日程

※(電話面談のこと。ここで希望条件を詳細に伝えると求人を紹介してもらえる)

その確認の電話に出てはじめて、登録が完了します。

そして、ここからが重要なのですが、看護師さんの半分くらいは、この「看護プロからの電話に応対して、ようやく登録完了」の仕組みを知りません。

この仕組みを知らないと、確認電話をスルーしてしまう

知らない番号だと一旦スルーしてしまいがちですよね

この仕組みを知らない看護師さんの立場に立つとどうなるでしょうか。いきなり見知らぬ番号から電話が来るわけなので、おそらく一旦スルーしますよね。

要は、仮登録のまま放置という状態になります。

「情報を入力したら終わりと思っていた」「電話がくるなんてそもそも知らなかった」という看護師さんは非常に多いです。

看護プロは登録確認のために再度電話してくる

看護プロ側も仮登録状態の人を放置するわけにはいかない

では、看護師さんが確認電話スルーした場合、どうなるかというと、看護プロは登録確認のために、再度電話してきます。

考えてみれば当然で、「登録ページから情報を入力してきて、確認の電話をかけたら出ない」わけですから、看護プロからしても「どういうこと??」となるわけです。

でも電話が来るなんて知らない看護師さんは、再びかかってきても「うざいな」と無視します。

この結果、、、、

確認の電話→無視→もう一度確認の電話→無視!→確認電話→しつこい!…

という負のサイクルが生まれるのです。「しつこい」という口コミの原因のほとんどがこれです。

このように、「確認電話が来ることを知らない」ゆえに、看護師さんと看護プロの連絡担当側で擦れ違いが起こり、その結果看護師さんは「しつこいな」と感じてしまうわけです。

ポイント

「しつこい」という口コミは擦れ違いが原因。しつこいという看護師さんの多くが、「登録→すぐ求人を紹介してもらえる」と勘違いしているが、実際は「登録→担当者と初回面談の上で、求人を紹介してくれる」というのが正しい。(看護プロに限らず、転職サイトはどれもこの仕組み)

「看護プロはしつこかった」と言っている人のほとんどは、登録確認の電話を無視し続けており、利用してすらいない人なので、この点は心配不要。

看護プロならではのメリット・強み

看護プロは口コミを見る限り対応に若干難ありといった具合でしたが、それ以外の部分ではかなりメリットの多い転職サイトです。

①年齢が高くても断られない

看護師転職サイトは表立って言わないですが、それぞれメインのターゲットとなる年齢層が決まっています。顕著なのがマイナビ看護師で、こちらは20~30代を対象としてサポートを行っています。そのため、40~50代の看護師が登録すると、一応サポートはしてくれるものの、対応は後回しにされやすいです。

ですが看護プロは、そういった実質的な年齢制限はありません。定年が近い看護師さんでも対応エリア内で常勤希望者であれば、積極的にサポートしてくれます。

マイナビ看護師に限らず大手サイトだとやはり若い看護師の方が優先されやすいので、この点は看護プロならではのメリットかと思います。

②エリアが限定的がゆえの情報の濃さ

看護プロは地域限定で求人数が少ないデメリットがありましたが、これは見方を変えると強みにもなります。

例えば看護プロは求人に病院の内部事情に関する情報を載せており(会員限定)、いわゆる”入ってみなければ分からないこと”を事前にチェックできるようになっています。

看護プロの求人票にある項目
職場環境 / 人間関係 / 残業時間 / 休みの取りやすさ / キャリアアドバイザー現場レポート

これはアドバイザーが直接病院を訪れて情報収集したり、実際に入職した看護師さんに聞き取りをおこなったりして集めているリアルな情報となっています。

全国的なサイトだと、どうしてもこのような対応は難しく、表面上のデータ情報しか分かりにくい側面があります。看護プロは限られたエリアだからこその情報収集力がある点が強みで。それもあってか2023年のゼネラルリサーチの調査(看護師1,004人対象)では「看護師さんが選ぶ人材紹介会社 No.1」に選ばれた実績もあります。

看護プロがおすすめな人【結論】

口コミと求人を見る限り、看護プロは以下に該当する方におすすめです。

おすすめな人
  • 関東/東海エリア在住で常勤希望
  • 求人量より情報の質を重視したい
  • 40~50代

登録から転職サポートまで全て無料なので、上記に該当する方は利用してみてください。

反対に、以下に該当する方は別の転職サイトを使うのがおすすめです。(あえて選ぶ利点がない)

おすすめでない人
  • エリア対象外 or 非常勤希望
  • 求人の選択肢は多い方が良い
  • 対応が丁寧で親切なサイトが良い
  • 20~30代

看護プロのデメリット的側面をカバーする転職サイトは以下の通りです。

■全国対応の転職サイト・対応の親切さが好評のサイトならレバウェル看護 
→求人数は14万件超え!!全国どこでも使える。オリコン満足度調査で「担当者の対応」部門1位実績あり

■若手向けサイトならマイナビ看護師(※対応エリア:東京/神奈川/千葉/埼玉/北海道/愛知/三重/岐阜/大阪/兵庫/京都/広島/福岡)
→20~30代を積極的にサポート

■非常勤ならナースではたらこ
→非常勤求人に強い、クリック求人も多い

各転職サイトについては、以下で詳細を解説します。

最新情報

厚生労働省の調査(「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」)では、転職に成功した看護師の約4人中3人転職サイトを利用して情報収集していたそうです。転職を考えている方は、ぜひ活用してみてください。

厚生労働省「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」より

看護師転職サイトおすすめランキング【比較表】

スクロールできます
転職サイト求人数満足度強みエリア雇用形態

1位.レバウェル看護
15.1万[件]
(断トツ!!)

4.78
桁違いの求人数の多さ
オリコン満足度ランキング3部門1位

口コミ高評価(Google口コミ星4.1)
全国常勤/非常勤

2位.ナースではたらこ
9.4万[件]
4.61
クリニック求人が豊富
運営歴14年の実績あり
全国常勤/非常勤

3位.ジョブメドレー
4万[件]
4.39
直接スカウトが届く
介護施設・訪問看護求人はあるが病院求人は少ない
全国常勤/非常勤

4位.看護プロ
7,000[件]
4.21
情報のリアルさ
一部地域限定で求人数が少ない
東海常勤

1位.レバウェル看護

レバウェル看護

レバウェル看護は、15万件以上の求人数を誇る看護師転職サイトです。

人数はここで紹介するサイトの中でトップクラス。求人数が10万を超えるサイトはレバウェル看護以外になく、まさに桁が一つ違います。病院/クリニック/施設/企業など、あらゆる職場に対応しています。これだけ多くの求人を扱っていますので、地方であってもよほど難しい条件を指定しない限り、「求人がない」とはなりにくいです。

レバウェル看護は、オリコン満足度調査において、担当者の対応・紹介案件の質・交渉力の3部門で1位を獲得した実績もあります。求人数だけではなく、その内容や担当者の対応も高く評価されている転職サイトです。また、LINEでやり取りできる点も便利です。

看護師転職サイトはそれぞれ強みがありますが、求人・担当者の対応ともに高水準のサービス品質のサイトで、どれか1つ選ぶとすれば、まずレバウェル看護をおすすめします。

求人検索
北海道 東北北海道 青森 岩手 秋田 宮城
山形 福島
関東東京 神奈川 埼玉 千葉
茨城 栃木 群馬
中部新潟 富山 石川 福井 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
近畿三重 滋賀 京都 大阪 兵庫
奈良 和歌山
中国 四国鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知
九州 沖縄福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島 沖縄
口コミ評価4.78
求人数154,406件
対応地域全国
得意分野病院 / クリニック / 美容クリニック / 介護施設 / 訪問看護 / 保育施設 / 一般企業

レバウェル看護の口コミ

2位.ナースではたらこ

ナースではたらこは、クリニックへの転職に向いているサイトです。

全国の求人を保有しており、その中で求人の8割をクリニック求人が占めています。もはやクリニック特化型サイトと言っても良いでしょう。夜勤無しで働きたいといった方にぜひおすすめしたいサイトとなっています。また、一般的なサイトだと非常勤は対応を後回しにされやすいですが、こちらはその心配もありません。

運営実績は14年以上とかなりの老舗で、転職支援実績が豊富なのもポイントです。

こちらもエリアは限定しておらず、地方であっても問題なく利用できます。

口コミ評価4.58
求人数95,584件
対応地域全国
得意分野クリニック / 介護施設 / 訪問看護

3位.ジョブメドレー

ジョブメドレーは介護施設と訪問看護向けの転職サイトです。求人数は4万件以上と平均的ではあるものの。その半数以上は介護施設か訪問看護ステーションとなっています。自分で求人を検索して自分で応募するタイプの転職サイトなので、マイペースに転職活動ができます。

サイト経由の応募だけでなく、病院から直接スカウトが届くので「待ちの姿勢」でも転職活動が進んでいくのがポイント。SNS上で「スカウトが届いた」という口コミが最も多い転職サイトです。

口コミ評価4.50
求人数40,032件
対応地域全国
得意分野介護施設 / 訪問看護
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!