ナスコミに投稿するとばれる?裁判沙汰に発展?【リスクを解説】

ナスコミに口コミを書いたら誰が書いたかわかる?という疑問に回答していきます。

試しにレバウェル看護に無料登録して、近くの求人を探してみませんか?

北海道 東北北海道 青森 岩手 秋田 宮城
山形 福島
関東東京 神奈川 埼玉 千葉
茨城 栃木 群馬
中部新潟 富山 石川 福井 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
近畿三重 滋賀 京都 大阪 兵庫
奈良 和歌山
中国 四国鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知
九州 沖縄福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島 沖縄
目次

ナスコミは見る人が見れば誰が書いたか分かる

ナスコミは匿名投稿サイトではあるものの、書き方によっては誰が書いたか特定されるリスクはそこそこあります。実際に、以下の通りです。

ナスコミ見てたら明らかにプリセプティが書いた口コミを見つけてしまった。見る人が見たら誰が書いたか分かる書き方しないでほしい。

https://twitter.com/aNiSaya_NS/status/1568478382459076610

ナスコミのレビュー、狭い病院なので誰が書いたか特定できるのにみんな気にせず堂々と酷評書いてる

https://twitter.com/shikateraurinik/status/1378988037309296641

ばれるリスクは、書き方や病院規模、地域によって異なりますが、以下に該当するほどばれるリスクはあります。

バレやすいケース
  • 地方の病院で、ナスコミの口コミが数件しかない
  • 科/部署がハッキリと分かる書き方をしてしまう
  • 具体的なエピソード(○○したら○○と言われた等)を投稿してしまう

ナスコミは大規模なサイトであり、施設当たりの口コミが100件を超えているところもありますが、全体を見るとそこまでたくさん投稿されているわけではありません。

施設当たりの平均口コミ数は約5件(登録口コミ数5.9万÷登録病院数1.2万)、地方の病院であれば口コミ0件のところもあります。そういった病院だと退職者の数も少ないと思いますので、その分投稿者が誰か特定されるリスクも高まります。

「すでに辞めているのでバレても別にどうでもいい」という方なら問題ないですが、ナスコミは一度書いた投稿を消すことができません。未来永劫、ネット上に残ります。このことを考えると、なるべく特定されない書き方を意識すべきでしょう。

なるべくばれないような投稿の仕方

該当時期をずらす

ばれるリスクを減らす方法として、「該当時期」をずらすことのがおすすめです。該当時期は投稿の際に必須の項目で、「その口コミの内容はいつのものか」を示すものです。

例えばこの記事を書いているのは2023年ですが、ナスコミに「該当時期:2022年」で「2~3年目の先輩から~~」のような書き方をすると、消去法で「2022年入職の新人が書いた」とばれてしまいます。

要するに、該当時期は少しずらした方がばれるリスクは多少ではあるものの少なくなります。退職済みの職場なら、”在職しているてい”で書くのも良いでしょう。ナスコミは文字数さえ埋まっていればポイントはもらえます。

実際に以下のような感じで、賢いやり方で身バレを防いでいる看護師さんもいらっしゃいました。真実の内容ではないものの、一応補足を添えている点は親切ですね。

当たり障りのない表現を使う

ばれるリスクを最小限にするなら、当たり障りのない表現を使いましょう。言い換えると、物凄くふわっとした内容です。

人間関係はそこそこ良いと思います。もちろん厳しい人もいますが、普通に優しい人もいます。横のつながりが強いので、そういうのが好きな人には良い環境だと思います。

具体的な情報は特になく、「厳しい人もいるが、優しい人もいる」というよく考えると当たり前の話なのですが、これくらい抽象度の高い情報であれば、誰が書いたかバレることはありません。

客観的な情報で埋める

「客観的な情報」を書くのもポイントです。

例えば「設備は新しくて綺麗」「病室が狭い」「看護師の年齢層は何歳くらいが多い」「立地が○○で周りはオフィス街なので~~」など、要するに誰が書いても似たような投稿になる内容です。

検索してたら「ナスコミ 裁判」って文字が出てきた…

裁判沙汰になることはほぼありませんので、ご安心ください。というのも、万が一病院側が「この投稿は悪質だ!」と言い出した場合、まずナスコミ運営に削除依頼を出します。

ナスコミは前述の通り、かなり運営体制がきっちりしているサイトなので、その時点で即座に削除すると思われます。よって、「投稿者を特定して裁判を起こす」のようなケースまで発展することは考えにくいです。

ただ、名誉棄損に該当する可能性もゼロではないので、どれだけ全職場に恨みがあろうと、それをそのまま正直に書くのはやめておきましょう。仮に事実であっても、名誉棄損は成立してしまします。

名誉毀損罪(刑法230条)は、事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させた場合に成立します。

http://www.xn--4rra073xdrq.com/meiyo.html

事実なら良いだろうと思われがちですが、仮に100%本当のことであっても社会的評価を下げる結果になれば、名誉棄損に該当します。一応「公共性・公益性が高い場合(本当に社会のためになること)」は例外になるのですが、そこまで話が発展するのは本当に裁判沙汰になった時だけです。こういったイザコザに巻き込まれないためにも、極力当たり障りのないことだけ書いておくのが無難です。

ナスコミに関する気になるあれこれ

ナスコミは看護学生も使える?

はい、利用可能です。看護実習の経験などを投稿することで、就職先に検討している病院の口コミを閲覧することができるようになります。

ナスコミは無料ですか?

はい、完全無料です。料金が発生するタイミングはありません。

ナスコミは安全なサイト?

過去に大きなトラブルが起きた事例はないので、それほど懸念する必要はないと思います。

しかし、運営会社である「株式会社アーケロンプロダクツ」について調査してみると、会社ホームページが存在せず詳細な情報は不明(会社ホームページがないというのは普通はあり得ない)。100%安全と断言はできません。

運営会社の詳細が不明なサービスは不安という方で、「病院の内部情報を知りたい」という場合は後述するレバウェル看護などの「転職サイト」を活用した方が良いでしょう。

ナスコミのポイントとは?

働いたことのある病院の情報を投稿すると、口コミ閲覧に必要なポイントを得ることができます。

口コミを見るためには、ポイントが必須。そしてポイントを得る方法は、自分が口コミを投稿すること以外にありません。(例えば有料でポイントを買うなどは無し)

病院の口コミを見るには、1病院あたり100ポイント必要です。たくさんの病院の口コミをチェックするには、それだけ多くのポイントを稼がなければなりません。

コミ投稿は1つの病院につき11項目書くことができ、1項目あたり100ポイント付与されます。

項目
  • (1).給料
  • (2).休日/残業
  • (3).職場の雰囲気、人間関係
  • (4).福利厚生
  • (5).施設/設備
  • (6).仕事のやりがい/大変さ
  • (7).教育/研修
  • (8).ママナースの働きやすさ
  • (9).入職理由、入職後のギャップ
  • (10).退職理由、退職検討理由
  • (11).学生向けインターン

例えば、A病院の給料について書くと100ポイント、A病院の残業時間について書くともう100ポイント…といった具合にポイントを稼ぐことができます。

転職経験のない看護師さんの場合、稼げるポイントはMAXで1,100ポイント(11の病院の口コミを閲覧可能)になります。

ナスコミで削除依頼するにはどうすればいいですか?

投稿削除についてはお問い合わせフォームから申請することで、対応してもらえる可能性があります。

ただし正当な理由がない場合は、対処してもらえないこともありますので、その点は理解しておきましょう。

看護師の口コミ評判がいい病院を知りたい

ナスコミと似た口コミサイト「メディコ」の「働きがいのある病院 AWARD」が参考になるかもしれません。医療従事者を対象にしたアンケートから、働きやすい病院が100件選出されています。

ナスコミの退会方法は?

退会は、マイページにログインし、画面右上に表示される「アカウント」に退会ページがあります。必要事項を入力すれば退会手続き完了です。

退会するとメールアドレスや経歴などの情報は削除されますが、投稿した口コミはそのまま残ります。

リスクゼロで病院の内部事情を得るには?

ばれるようなリスクなく、病院のリアルな情報を知るには、入職者アンケート制度がある転職サイトを使うことをおすすめしています。大手だとアンケートに注力しているのがレバウェル看護です。

入職者アンケート制度とは、A病院からB病院に転職した看護師に対して、「ぶっちゃけ、今のB病院は人間関係とかどんな感じですか?A病院と比べてどうですか?」とヒアリングすることで、A病院とB病院の「入ってみないと分からない情報」を集めているのです。(平たく言うと、ちょっとした内定調査みたいなものですね)

そして、この情報をこれからA病院・B病院で働きたいと考えている看護師さんに共有することで、「入ってみないと分からない情報が事前に分かる」という仕組みを構築しているわけです。

▼「実際に働いたことある人しか知らない情報を知っていた」という旨の口コミ

レバウェル看護に登録したら、病院の内部情報教えてくれるんだけど、前の職場の評判悪すぎて笑った。やっぱりあの最悪な職場は辞めて正解

https://twitter.com/gyhhfnej/status/1315540028337004545

結論、入ってみなければ分からない情報を得るためには、「レバウェル看護」と「ナスコミ」の併用がおすすめです。

補足:レバウェル看護とは

おすすめポイント
  • 公開求人だけで14万件超え、業界トップレベル
  • 地方でも豊富な選択肢が手に入る

レバウェル看護(旧・看護のお仕事)は、14万件以上の求人数を誇る看護師転職サイトです。

求人数はここで紹介するサイトの中でトップクラス。求人数が10万を超えるサイトはレバウェル看護以外になく、まさに桁が一つ違います。病院/クリニック/施設/企業など、あらゆる職場に対応しています。

サポートエリア全国なので、地方の看護師さんでも利用可能です。これだけ多くの求人を扱っていますので、地方であってもよほど難しい条件を指定しない限り、「求人がない」とはなりにくいです。

レバウェル看護は、オリコン満足度調査(2022)において、担当者の対応・紹介案件の質・交渉力の3部門で1位を獲得した実績もあります。求人数だけではなく、その内容や担当者の対応も高く評価されている転職サイトです。また、LINEでやり取りできる点も便利です。

看護師転職サイトはそれぞれ強みがありますが、求人・担当者の対応ともに高水準のサービス品質のサイトで、どれか1つ選ぶとすれば、まずレバウェル看護をおすすめします。

口コミを確認(ここをタップ)

前回の転職も含めて計4社使ってきたんですが、レバウェル看護が1番丁寧で求人数も多くて、私には合ってました!

https://twitter.com/7ns1225/status/1553960866785005570

本当に転職したいなら、レバウェル看護だと思う。理由は取り扱ってる求人件数が他と比べてめちゃくちゃ多いから。

https://twitter.com/kan_iku/status/1625442608586821632

とにかく、さすが「レバウェル看護」って感じの求人情報量とレスポンスの速さ、人当たりの良さ。距離感も最高でした

https://twitter.com/yokodapon/status/1550409125812895744

レバウェル看護に登録したら、めっちゃ丁寧に、日勤だけとか、夜勤含めてならいつ頃から転職サイト募集かけますとか言ってくれて感動した。ナース人材バンクの人はそれすらも教えてくれなかったからなぁ

https://twitter.com/__yuiyui0514/status/1225757405029396480

レバウェル看護の女性の担当の方めちゃくちゃよかったよ。こんなポンコツでめっちゃコロコロ条件変えるのにそのたびに求人紹介してくれた。泣けた。

https://twitter.com/yowakichan_109/status/1281471451346812931

前回の転職の時、レバウェル看護の担当さんめちゃくちゃ親身になって下さって、履歴書や面接対策も電話やメールでしっかりみてくれました。満足度1位なのは納得でした!

https://twitter.com/noacatnurse/status/1671701240038981632

レバウェル看護→昔の同僚がここで一般企業に転職したという話を聞き、即登録。結果一番使った転職サイト。対企業面接対策をしっかりしてもらえたのがありがたい。治験コーディネーターの内定もらえたし、一般企業の内定ももらえた。何よりLINEでやり取りできるのが本当に楽。

https://twitter.com/nsol_intree/status/1560818049682669570

レバウェル看護ってとこに登録したけど、初回に電話で聞き取りして、あとはLINEで送ってきてくれるから気が向いたときに見れるよ。

https://twitter.com/eri_reen/status/1536506461731401729

私電話嫌いなんですけどレバウェル看護は電話無理って言ったらLINEでやりとりしてくれました

https://twitter.com/hisagi_15/status/1333023305347911680

【公式】https://kango-oshigoto.jp/

おすすめ年代20~50代
エリア全国
LINEで連絡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次