ジョブメドレーの勤続支援金とは、ジョブメドレーから応募して採用が決まった職場で60日以上働くと、お金がもらえるという制度です。
「すぐ辞めない」というだけで、ちょっとしたボーナス(お祝い金)がもらえるというイメージです。
金額は雇用形態によって変わりますが、正規雇用の場合は2.4~3万円が相場です。
3万円の臨時収入が入ったら、何に使いますか? 他の転職サイトにはない仕組みなので、転職を検討している方は、ぜひジョブメドレーから応募してみてください。
この記事では、ジョブメドレーの勤続支援金の概要、仕組み、もらい方を全て解説します。
【登録はこちらから】
看護師:ジョブメドレー 看護師
介護職:ジョブメドレー 介護
保育士:ジョブメドレー 保育士
歯科衛生士:ジョブメドレー 歯科衛生士
ジョブメドレーの勤続支援金とは
ジョブメドレーで応募して採用が決まった職場で、60日以上働くと(2か月辞めなければ)それだけでお金がもらえるという制度です。
他の転職サイトではほとんど目にすることのない独自の制度で、医療系転職サイト(看護師など)や福祉系転職サイトではジョブメドレーだけです。(※介護系転職サイトでは、カイゴジョブ、みんなの介護もあり)。
もらえる金額
金額の相場は次の通り、看護師の正規雇用の場合はおよそ2.4~3万円です。
- 正社員:24,000~30,000円
- パート:12,000~15,000円
介護職は看護師と同じくらい、歯科衛生士は15,000~2,000円、保育士は20,000円前後、薬剤師は40,000円が相場です。金額はその職種が採用難であるほど高くなります。
具体的な金額は、求人情報で目立つ赤字で記載されています。

住んでいる都道府県で金額が変わることもなく、どのエリアもおおよそ相場の範囲内でした。
お金の出所はジョブメドレー側(利用者を集めるために、収益の一部を還元している)
お金の出所はジョブメドレー側です。職場が負担しているわけではないので、申し訳なさを感じることもありません。
そもそもジョブメドレー経由でスタッフの採用が決まった場合、病院・施設は求人広告費用としてジョブメドレー側に報酬を支払います。これがジョブメドレーの収益です。この収益の一部を、利用者に還元しているという流れになります。
ジョブメドレーがなぜこのような一見損なことをするかというと、長期的に見れば得だからです。
ジョブメドレーのビジネスは、求職者(看護師などのスタッフ)がサイトに集まらなければ成り立ちません。閑散としたサイトに求人を出す施設なんてないからです。
そのため、「ウチ(ジョブメドレー)から応募してそこから内定が決まれば、支援金を渡しますよ~」という戦略で、利用者を増やしているのです。
ジョブメドレー側もスタッフ側も得をする、まさにWIN-WINな仕組みと言えます。
余談ですが、もともと「就職お祝い金」という形で、内定が決まったらお金がもらえる仕組みでした。しかし2021年の法改正で、この制度は禁止されてしまったため、体裁を変えて(就職お祝いじゃなくて、勤続支援という名目で)リニューアルしたようです。
勤続支援金をもらえる条件
以下を全て満たした人のみ、受け取ることができます。
- ジョブメドレーからの応募で採用が決定した
- 入職日から60日が経過
- 入職から90日以内に申請フォームから申し込みした(重要!!)
- 振込時にジョブメドレーから退会していない
ポイントは太字にした部分。勤続支援金は、自分から言わなければもらえません。
しかも「入職から90日以内に」というタイムリミット付きです。過ぎてしまってから申請しても、支援金は受け取れません。
働き始めて3ヶ月目なんて一番バタバタしている時ですから、おそらく相当数の人が忘れていると思います。ジョブメドレー経由で応募する際は、スマホのリマインダーや手帳を使って絶対に忘れないようにしましょう。※ジョブメドレーからリマインドが来ることもありません
また「振込時にジョブメドレーから退会していない」も気を付けてください。
内定が決まって「もう使わないから」と退会してしまうと、データも消えてしまいますしアカウントにログインできなくなるので、申請ができません。
注意:ジョブメドレー「エージェント」を使って転職したら、勤続支援金はもらえない
ジョブメドレーは自分で求人を探す転職サイトですが、それとは別に「ジョブメドレーエージェント」という紹介会社サービスがあります。エージェントがあなたに代わって求人を探したり、病院・施設とのやり取りを代行してくれるというものです。
ジョブメドレーエージェントは、デフォルトで利用オフになっており、必要な人だけ設定ページからオンにする仕組みです。

このジョブメドレーエージェントは、求人探しを丸ごとお任せできる便利な機能ですが、その代わり利用すると、勤続支援金はもらえません。公式でも以下の記載があります。
Q.「エージェント求人」は他の求人とどう違いますか?
ヘルプ・各種ご相談・お問い合わせ窓口
A.事業所とのやり取りをエージェントが代行します。勤続支援金の申請はできません。
勤続支援金はあくまでも、自分一人で転職活動をした場合限定と理解しておきましょう。
勤続支援金の申請方法
申請方法は2ステップで終わりです。
- メニュー画面から「勤続支援金の申請」をタップ
- 銀行口座の情報を入力
入金は銀行振込、手数料はこちら側負担です。
申請すると、ジョブメドレーから病院・施設に確認が入ります。確認が取れたら、「カ)メドレー」という名義から振り込みされます。(株式会社メドレー)
申請は60日経過する前でもOK(忘れないように早くしておくのが吉)
申請は60日経過する前でも可能です。
その場合、入職日から60日経過した翌月の10日前後に振り込みされます。
4月入職の例
勤務開始:4/1
(この間いつでも申請して良い※6月30日を過ぎると申請不可)
振り込み日:6月10日前後
入職日から60日経って申請した場合、申請日翌月の15日前後に振り込みされます。(上記の例だと5/31日以降に申請し、7月15日くだいに振込される)
【登録はこちらから】
看護師:ジョブメドレー 看護師
介護職:ジョブメドレー 介護
保育士:ジョブメドレー 保育士
歯科衛生士:ジョブメドレー 歯科衛生士
ジョブメドレーは実は穴場の転職サイト
ジョブメドレーは看護rooやマイナビ看護師のような大手と比べると求人数はやや劣るものの、他にはない特徴がある穴場の転職サイトです。
メリットとして勤続支援金がもらえるのはもちろん、それ以外にも多数あります。
メリット①しつこい電話がこない
看護師転職サイトで一番よくある悪評が「転職サイトからの電話がしつこい」というものです。しかし、ジョブメドレーはしつこい電話が来ることはありません。
というのも、ジョブメドレーは一般的な看護師転職サイトと仕組みが異なるからです。
一般的な看護師転職サイトは、担当窓口の人(キャリアアドバイザー)から転職先を「紹介してもらう」形で、転職活動を進めていきます。求人を自分で探さなくても紹介してくれますし、病院とのやり取りも代行してもらえるので、非常に便利な反面、キャリアアドバイザーからの連絡がかなり頻繁に来ます。
▼こんなことは日常茶飯事
夜勤明けで寝てる時に転職サイトの人から「いま転職の状況どうですか!?」って電話かかってきてキレそうなったことがある
Twitter
しかし、ジョブメドレーでしつこい電話が来ることはありません。
一般的な転職サイトと違い、ジョブメドレーはキャリアアドバイザーが存在しないからです。
ジョブメドレーは紹介ではなく、自分で求人を探して自分で応募するタイプの求人広告サイトです。
応募するとそれが直接病院に届き、病院の担当者とあなたとでやり取りを進めていきます。
求人を自分で探す手間はありますが、マイペースに仕事探しができるメリットは非常に大きく、実際にジョブメドレーを利用した看護師はこの点を高く評価しているようでした。
▼高評価口コミ
ジョブメドレーめちゃいい。新卒可で調べられるし面倒くさい電話もかかってこないし、プロフ埋めてたら条件さえ良ければあっちからスカウトしてくる
メリット②スカウトが届く
上記の口コミにありますが、ジョブメドレーは自分から特に何もしなくても、病院側からスカウトが届くという仕組みがあります。
あなたがマイページに登録している情報を見て、人材を探している病院から「ウチに来ませんか?」と声がかかるというものです。
登録しているだけで転職先の選択肢が増えていくのは、非常にメリットが大きいでしょう。
ちなみにこの説明をすると「今働いている病院にバレるのでは?」と思われるかもしれませんが、その心配は不要です。
スカウトを送る側が閲覧できる情報は次のものだけで、個人を特定できる情報は開示されないからです。

それでも不安な場合は、勤務先をブロックすることができます。そもそもスカウトを貰わない設定にすることも可能です。
メリット③求人の選択肢が豊富
ジョブメドレーは医療・福祉系に特化した求人サイトで、求人数が圧倒的です。
看護師求人は3.8万件、介護職・ヘルパーは8.1万件、保育士は2.7万件と、大手サイトと引けを取らない数の求人を保有しています。
この点も利用者に好評で、転職先の選択肢を増やすなら必須と言えます。
ジョブメドレーがおすすめな人
メリットの内容を踏まえると、以下の人におすすめです。
- 転職サイトから電話が来るのは嫌
- マイペースに仕事を探したい
- 今すぐ転職したいわけでもない(今すぐしたくても使える)
- スカウトに期待
- 求人をできるだけたくさん見たい
【登録はこちらから】
看護師:ジョブメドレー 看護師
介護職:ジョブメドレー 介護
保育士:ジョブメドレー 保育士
歯科衛生士:ジョブメドレー 歯科衛生士
逆に言うと、以下に該当する人には物足りないでしょう。勤続支援金は就職先が決まらなければ意味がないので、「お金をもらうどころか、採用が決まらない」となりかねません。
- キャリアがかなり浅い(1年目で辞めたなど)
- 自分で病院とやり取りするのは面倒
- 転職活動のやり方が一切分からないし面倒
これらに該当する場合は、転職サイト(紹介会社)に求人探しから任せてみるのがおすすめです。
ジョブメドレー以外で登録がおすすめの転職サイト(紹介会社)
ジョブメドレー以外の転職サイトを検討している方向けに、おすすめサイトの概要とランキングを表にまとめます。
人材紹介会社 | 総合評価 (5点満点) | コメント |
---|---|---|
![]() | ★★★★☆ 4.75 | 公開求人数14万件以上、業界トップレベル 施設の内部事情に詳しい |
![]() 2位.マイナビ看護師 | ★★★★☆ 4.68 | 求人の種類が多様、サポートも手厚い 治験関連企業の求人も多い |
![]() 3位.看護roo | ★★★★☆ 4.56 | 看護師からの支持が厚い超有名人材紹介会社 転職時はぜひ利用したい |
![]() 4位. | ★★★★☆ 4.43 | 多様な職種、施設形態の求人が見つかる ミドル層以降の転職におすすめ |
![]() 5位. | ★★★★☆ 4.41 | 関東・東海・関西に特化 エリアは限定的だがその分サポートの質は高い |
![]() 6位ナースJJ | ★★★★☆ 4.36 | 入職した看護師にヒアリングしているので 病院の働きやすさなどの情報がリアル |
![]() 7位.医療ワーカー ![]() | ★★★★☆ 4.18 | こだわり条件で絞込検索しやすい 連絡のペースも早くスピード転職が可能 |
![]() 8位.ナース人材バンク | ★★★☆☆ 3.98 | 積極的なサポートが好評で 若手ナースからの支持が厚い |
![]() 9位.ナースではたらこ | ★★★☆☆ 3.95 | 求人数が多く、田舎の転職にも◎ |
![]() 10位. | ★★★☆☆ 3.91 | 東京に特化、新しくできたばかりの人材紹介会社 病院団体が運営 |
上位2つ(レバウェル看護、マイナビ看護師)は看護師転職の定番ともいえる人材紹介会社で、求人数・実績ともに豊富です。
そのため、迷った際はこの2社に登録しておけば、転職先に困ることはまずないでしょう。
人材紹介会社は、1社だと提案が偏りやすいので、同タイミングで複数社使うのがポイントです。
目安は最低2社(多くて4社)で、実際に使って良し悪しを判断しつつ、信頼感を見極めていくことをおすすめします。
▼こちらも併せてチェック
1位.レバウェル看護(レバレジーズ株式会社)

- トータル利用者数40万人以上、実績豊富な人材紹介会社
- 公開求人だけで14万件超え、業界トップレベルの選択肢
- 年間4,000回以上の職場訪問を実施
『レバウェル看護(旧・看護のお仕事)』は、14万件以上の公開求人数を誇る看護師人材紹介会社です。特徴は、年間4,000回以上の施設訪問を通じて、現場のリアルな情報を集約し、その一部を公開することで、求職者が各施設の詳細情報を事前に確認できることです。また、その情報に基づいて、求職者が担当アドバイザーや採用担当者に具体的な質問をすることも可能です。
『レバウェル看護』は、利用者の話や要望に耳を傾け、最適な提案をする人材紹介会社として評価されています。口コミや評判では、施設の実状や内部情報提供、そしてキャリアアドバイザーの丁寧な対応が特に高く評価されています。これは、2022年のオリコン満足度調査(看護師転職部門)での担当者の対応や紹介案件の質における1位獲得という実績につながっているようです。
綿密なヒアリングと情報提供を重視する求職者にとって、『レバウェル看護』の利用が特におすすめです。
【公式】https://kango-oshigoto.jp/
2位.マイナビ看護師(株式会社マイナビ)

- 求人の検索システムが探しやすい
- スピード転職派も、ゆっくり転職派もどちらにも合わせてくれる
『マイナビ看護師』は大手人材紹介会社マイナビの看護師特化型サービスです。特徴は豊富なキャリア支援実績と万全のサポート体制にあり、求職者のニーズに合わせてスピード感を調整した転職支援を提供しています。
すぐに転職したい人はかなりのスピード感で、ゆっくり職場を探したい人はそのペースに合わせて、など利用者に併走する体制が好評です。
詳細で多様な条件から看護師求人を絞り込むことが可能で、一般的な条件に加えて、季節ごとの入職可能性やオンコールの有無など、細かい要望に対応しています。さらに、「託児所あり」や「産休・育休実績あり」など、労働者のニーズに寄り添った検索システムを導入しており、女性向けの転職支援にも注力しています。
このほか、看護師分野では男性向けの特集も組んでおり、性別に関わらずライフステージやキャリアビジョンに合ったサポートを提供しています。ユーザーの口コミによれば、求人検索システムの使いやすさやキャリアアドバイザーの提案に高い満足度を示しており、地方在住の求職者からも豊富な選択肢と満足のいく求人紹介に対する好評が寄せられています。
3位.看護roo!(株式会社クイック)

- 10年以上の看護師転職支援をしてきた実績がある
- 細かいサポートと提案が高評価
看護rooは、10年以上の実績を持つ業界最大手級の看護師人材紹介会社で、その利用者満足度は96.3%と非常に高いです。公開求人数は6万件以上で、非公開求人も多数保有しています。また、ユーザーは細かい条件を組み合わせて自分にピッタリの求人を探すことができます。
口コミによれば、豊富な求人数と担当アドバイザーからの適切な紹介・提案、求人票だけではわからない内部情報の詳しい説明、そして利用者に合わせた連絡方法・頻度の調整などが評価されています。
初めて転職する看護師や転職活動に不慣れな看護師にとっては、これらのサポート力は非常に有益です。また、LINEやショートメールなどでのサポートが中心であり、電話でのやり取りはあまりおこなわれません。勤務時間などで日中の電話が困難な看護師にとっても、連絡方法や頻度を調整できる点もポイントです。
これらの特徴から、看護roo!は現職を続けながら転職活動を進めたい看護師にとっては有力な選択肢となることでしょう。