MENU
ad
PR

マイナビ看護師の口コミ評判|体験談と他サイト比較(LINE対応可)

要約

マイナビ看護師の口コミを調査すると、求人については概ね高評価。求人数は5.5万件と転職サイトの中でもかなり多く、病院・クリニック・施設などバランスよく扱っている。美容クリニックなど他のサイトでは見つかりにくい求人でも、比較検討に十分な量が掲載されているのもポイント。

主に20~30代を対象としており、経験が浅くてもきちんとサポートしてくれる。「未経験歓迎」求人が3割を占めるなど、新しい分野へのキャリアチェンジにも最適。

担当者のサポートについては賛否両論で、ポジティブなものは多いが、ネガティブな口コミでは「連絡が遅い」という内容が若干目立つ。マイナビ看護師は担当者一人がかかえる看護師の数が多くなるので、こまかい連絡は後手に回りやすい。ただ、実際のところは担当者が仕事できる人かどうか次第。微妙なら申請フォームから担当変更できるので、致命的なデメリットとはなりづらい。

対応の良さを重視するなら、オリコン満足度調査(2022)の「担当者の対応部門」で1位を獲得した実績のあるレバウェル看護もおすすめ。レバウェル看護の口コミはこちら

ちなみにマイナビ看護師は、当メディアが口コミをもとに選定したランキングでは4位。

マイナビ看護師の口コミ評判まとめ

マイナビ看護師の高評価口コミ

対応の親切さに関して

私はマイナビ看護師を利用して美容看護師への転職が決まりましたが、私の担当の方は丁寧でした。電話が嫌でと言ったらLINEで対応してくれ、面接対策はそのクリニックに詳しい方に代わって担当してくれたりとすごく助かりました

https://twitter.com/63iwq0y6vBkNMaG/status/1384161876259442695

マイナビ看護師から連絡きたけど、体調のお気遣いと働き方(どういう心持ちで臨むか)という電話だった。仕事だからだとは思うけど言ってることは優しいですね。

https://twitter.com/mami_0152/status/1640653278806679553

マイナビ看護師の人たちは、褒めて伸ばすタイプの人が多くて、「よぉ〜し頑張るぞぉ〜!」って乗せられてしまう。

https://twitter.com/photo__nana/status/1646062512495030272

初めての県外への転職。早めに取り掛かっていたこともあり一社目で内定いただきました。アドバイザーさんも私に合った多くの病院を紹介してくださり、視野を広げることができました。担当地域の他のアドバイザーさんにも繋げてくれてとてもスムーズな転職活動であったと思います。

https://g.co/kgs/ifcajz

転職をサポートしてもらいました。とても丁寧に、優しく対応してくれて、こちらのわがままにも嫌な顔を全くせず、パーフェクトでした。感謝です。

https://g.co/kgs/tpmEqq

紹介求人に関して

マイナビ看護師は大手なだけあって紹介してくれる職場は多いです!求人もPDF送ってくれて見やすい

https://twitter.com/Silence__pop/status/1430549218570080257
ライターメモ

マイナビ看護師は担当者の対応の良さ(人当たりの良さ)について高評価口コミが多い。大手ゆえに社内ルール・対応マニュアルも徹底されており、誰が担当になっても一定水準のサービスは受けられる。いわゆる”担当ガチャ”が起こりづらい。また求人数は5.5万件とかなり多い方。これも大手ならではの強みと言える。

マイナビ看護師の低評価口コミ

対応の遅さ・印象の悪さに関して

転職サイトのマイナビ看護師登録したけど、紹介してもらったとこ微妙すぎる。しかも対応遅い

https://twitter.com/m_yuki_snow/status/1382482237191385091

マイナビ看護師の対応なんなの?就職決まった後のサポート雑すぎなんですけど。うざ。流石にイライラするわ。聞いてから2週間経っても返事がない、聞いてももう一度連絡しますとかなんなの?

https://twitter.com/hatuyu_/status/1098897086634852352

マイナビ看護師、既読スルーして返信遅い。結構時間経ってからきた連絡を返事しないと担当者代理からSNSで連絡きた。悪いかなと思ってすぐに返信したのに無視。最悪。

https://twitter.com/bibidako/status/1602818617401176064

マイナビ看護師の人、愛想ない感じ。淡々として。そんな人に相談したくない。
ナース専科転職(旧:ナース人材バンク)の方が良かったか?対応する人によるんだろうけど、変えてとは言えないし。もう全部無視だ

https://twitter.com/debunago30/status/1377605944016695302

※口コミでは「(担当を)変えてとは言えないし」とありますが、担当変更は申請フォームから簡単にできます

マイナビ看護師、求人の紹介数は多かったが利用時のエージェントの対応はいまいちだった
他のエージェントの転職先に決めたらかなり塩対応になった

https://twitter.com/Oia50KnC1USzpWC/status/1587071960441159680

自分の求めている病院を提示されず、相手の紹介したいところばかり受けされられる。エージェントとしてお金を貰う予定の身なら、こちらが送った内容の確認や、面接前に必要なものの詳細を早く送ったり(前日にやらなければいけないこと、必要なものを言われた)、最低限メールした内容への返信をするべきだと思う。社会人マナーができていない人が多く、不快だった。フォローや交渉もしてもらえず、自分で受けるほうがましだと思ったので、結局自分で応募したところが受かったのでそちらで働くことにした。

https://g.co/kgs/RmPZZD

求人紹介に関して

マイナビ看護師登録した。でも田舎すぎてクリニックなくて泣いてる…最悪外来で妥協するか

https://twitter.com/meat___chicken/status/1206107980598398976
ライターメモ

マイナビ看護師への低評価は「対応の遅さ」についての口コミが目立つ。実はマイナビ社はその知名度の割に社員数がかなり少ない。例えば知名度で言うとリクルート社と同じくらいだが、社員数は1/3程度。そのため、社員一人当たりが担当する業務量は極めて膨大なので、細々した対応は遅れがち。徹底したフォローやスピーディーな対応、求人量でみるとレバウェル看護の口コミの方が評価が高い。

低評価口コミからデメリットはないか検証

口コミをもとに、マイナビ看護師のデメリットとなり得る点はないか検証しました。

①手厚い対応を求めるには向かない

マイナビ看護師は担当者の対応への高評価口コミもありましたが、全体的に見れば、ネガティブな口コミの方が多いです。(特に対応の遅さと印象の悪さについて)

前章で軽く触れましたが、株式会社マイナビは知名度や事業規模の割に社員数が少ないという組織構造的な欠点があります。

例えばマイナビ社とリクルート社は、人材業界で双璧をなす大手企業2社ですが、従業員数を比較するとマイナビは7,550人、リクルートは19,836人と、約3倍近く開きがあります。仕事量に対して人手が少なければ一人当たりのタスクが増え、細かい対応が後回しになってしまうのは、病院も企業も同じです。

「担当者は、自分以外にも大勢の対応に追われている」という状況をかんがみると、手厚いサポートを求めるなら不向きでしょう。

②分業型のサポート体制なのもネック

護師転職サイトは、(1)両面型(2)分業型という2種類の内部体制があります。

両面型と分業型

■両面型

一人の担当者が看護師と病院の橋渡しとなる組織体制。双方から直接ニーズを聞き、それぞれの希望を理解した上で質の高いマッチングを実現できる。

■分業型

看護師の希望をヒアリングする担当者と、病院との連絡を行う担当者が別々の組織体制。転職サイト側の都合で言うと効率化を図れるメリットはあるが、情報連携が上手くできなかったり、担当者間で認識がズレたりと、看護師側にメリットはほぼない。

サポートの質は(1)両面型の方が高いですが、残念ながらマイナビ看護師は(2)分業型の転職サイトです。

両面型は病院のリアルな情報を担当者経由でダイレクトに把握できるので、「情報の齟齬がなく、ミスマッチが起こりにくい」「求人票に載ってないリアルな情報も直接確認できる」といったメリットがありますが、分業型は担当者が別々なので、そういったメリットも享受できません。

分業型は社内での連携も必要になるので、どうしても「伝言ゲーム」のようになってしまい、それが結果的に「連絡が遅い」という口コミにつながっていると考えられます。

③対応エリアは実質的に限られる

マイナビ看護師のメインサポート地域は以下に限定されます。

マイナビ看護師のサポート対象エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道・愛知・三重・岐阜・大阪・兵庫・京都・広島・福岡

一応全国の求人を掲載しているので使えないことはないものの、求人がかなり絞られてきます。口コミでも「田舎は求人がない」と言及されていましたので、上記以外の場合は全国対応の転職サイトを利用するのがおすすめです。※口コミを見る限りレバウェル看護が一番おすすめ

デメリットまとめ

マイナビ看護師は、分業型サポート体制という組織構造的な問題から、対応が後手に回りがち。急いで転職したい方や、丁寧なサポートを期待する方は不満をいだきやすい。何を重視して転職サイトを選ぶか次第だが、少なくとも接客・対応面を最優先したいならレバウェル看護の方が適している。(レバウェル看護はオリコン満足度調査「担当者の対応」部門で1位の実績あり)

マイナビ看護師ならではのメリット・強み

マイナビ看護師は対応・求人数ともに、可もなく不可もなくといった転職サイトですが、以下のような”マイナビならではの強み”もあります。

①求人数は多い部類(美容クリニック求人も多い)

看護師転職サイトの求人数は3~4万件が相場ですが、マイナビ看護師は5.5万件と多い部類に入ります。

転職サイト公開求人数
レバウェル看護14.8万件
ナースではたらこ9.4万件
マイナビ看護師5.5万件
ジョブメドレー看護4.1万件
看護roo!3.5万件
ナースジョブ3.1万件
MC-ナースネット1.5万件
高評価の転職サイトで求人数が多いものを抜粋(求人数が多くても、「しつこい」という不評が多いものは除外しています)

施設形態別に見ても、病院・クリニック・介護施設などがバランスよく掲載されており、選択肢を増やす上で使っておいて損はありません。また他のサイトでなかなか見つかりづらい美容クリニック系の求人を多めに扱っているという特徴があります。

②若手向けの求人もかなり扱っている

マイナビ看護師は(というよりマイナビ系列のサービスは全て)、20~30代をメインターゲットとしています。なので、他のサイトで利用をやんわり断られやすい職歴の浅い看護師でも、マイナビ看護師は対応してくれます。

掲載求人の3割は「未経験歓迎」のタグがついているので、「前職とは違う分野へキャリアチェンジしたい」といったニーズにも応えられる状況です。

③個人情報の扱いをとにかく徹底している

マイナビはとにかく個人情報の扱いを徹底しています。かなりの頻度で全社員対象に「個人情報の扱いに関するテスト」が行われ、それをパスしないと業務できないといった体制を敷いています。

看護師転職サイト退会時に個人情報を抹消してほしい場合、多くのサイトだと別途窓口に問い合わせなければならないのですが、マイナビ看護師は退会ページから「個人情報を全て削除」を選択できるようになっています。

当然ながら、プライバシーマークも取得しています。プライバシーマークとは、個人情報の取り扱いが適切であると評価された企業に付与される第三者認証です。一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とその指定機関が厳格に審査したうえで付与されます。要するに、個人情報の取り扱いについては第三者の専門機関からお墨付きがあるということです。

個人情報の取り扱いで、登録者が不利益をこうむることはまずないと思われます。

その他転職サイトの標準的なサービスは全てあり

以下のような転職サイトの標準的なサービスはもちろん全てあり、口コミを見る限り他サイトより劣っている部分は特にないようです。

マイナビ看護師でできること
  • 求人紹介
  • 応募書類添削
  • 面接対策(過去の面接傾向の提供)
  • 施設の雰囲気など求人票にはない情報の提供
  • 面接の日程調整
  • 入職日の調整
  • 雇用条件(年収など)の交渉

応募書類添削や面接対策などは正直担当者次第なところもありますが(○○病院の看護師さんと一括りに言っても、新人からベテランまで様々いるように)、担当者は合わなければ申請フォームから簡単に変更できるので心配不要です。

マイナビ看護師は「LINEのやり取り」も可能

マイナビ看護師の利用の流れは以下の通りで、太字にしている箇所は全てLINEで対応可能です。

マイナビ看護師利用の流れ
  • キャリアヒアリング
  • 希望条件に合った求人紹介
  • 求人へのエントリー
  • 面接日の日程調整
  • 転職活動に関する相談

端的に言うと、初回のキャリアヒアリング以外は全てLINEで行えます。

キャリアヒアリングとは

担当者に、就業状況や希望条件を伝える電話面談です。所要時間はおよそ15分。

キャリアヒアリングの電話はマイナビ看護師からかかってくるのですが、時間は指定することができます。マイナビ看護師登録ページで電話番号を入力する箇所があるのですが、その際に電話の希望連絡時間を添えられるようになっています。

「希望日時:○月○日の□時以降」のように書いておけば、その時間に電話がきます。(基本的に平日)

このキャリアヒアリングは形式的な質問なので身構える必要はないものの、「どんな職場で働きたいか」の希望条件はメモしておくと良いと思います。

残念ながらここだけは電話が必要です(マイナビ看護師に限らず、全ての転職サイトで必要な工程です)。が、その15分のキャリアヒアリング以降、全てのやり取りはLINEでできるようになります。

キャリアヒアリングで今後の連絡手段について聞かれるので、「LINEで」と伝えるとアカウントをつないでくれます。

本当に電話が嫌な場合は、一応このタイミングで「必要な時以外に電話はしないでほしい」と伝えておきましょう。

それ以降の伝達事項はLINEで届く

その後は、特に急ぎの要件でない限り、担当者と電話で話すことはありません。キャリアヒアリングで伝えた内容に合った求人は、LINEで届きます(URLが添付されている)。「エントリーするかどうか」や「選考の日程調整」なども、そのままメッセージで返信できます。

通知はミュートにしておき、気が向いた時に紹介求人のチェックするというやり方がおすすめです。

マイナビ看護師のLINEやり取りに関する質問

聞きたいことがあったらこっちから電話しても良い?

もちろん可能です。(そのままLINE電話で話せる)

電話なしが希望という看護師さんでも「求人についてもっと詳しく聞きたい」「テキストでのやり取りは意外と面倒かも」というタイミングも少なくないので、その時は電話でパッと終わらせてしまった方がむしろ楽な場合もあります。

LINEにしたら絶対に電話が来ることはない?

原則ありませんが、例えば何かしらリアクションが必要なものを無視しているときは、電話が来る可能性があります。例えば、「いつまでに返事してください」と言われているのにスルーしているなど。

また、選考前・後に共有情報が多い場合は、電話での共有を担当者が希望するケースもあります。(が、電話対応は不可と事前に伝えておけば大丈夫です)

LINEアカウントで会員登録はできる?

LINEアカウントでの会員登録はできません。登録には名前や生年月日などの情報が必要なためです。

例えばマッチングアプリのような感じで、SNSアカウントを使った登録は不可です。

IDを教えたくない

IDは原則、担当者側が伝えてきますので、こちらから言う必要はありません。

本名にしてないけど大丈夫?

問題ありません。担当者側で判別できるように表記を調整します。

やり取りするのは担当者の個人アカウント?

担当者の業務用アカウントとなります。ビジネス用の携帯電話みたいなイメージです。

LINE以外の選択肢は?

電話は嫌だけどLINEを知られるのも嫌、という場合は、メールでの連絡を希望しましょう。Gmailなどのフリーメールでも可能ですし、電話番号を活用したSMSメールでのやり取りにも対応しています。

使わなくなったらブロックで退会になる?

ブロックだけでは退会になりません。別途退会フォームから申請を送る必要があります。

マイナビ看護師がおすすめな人【結論】

口コミを見る限り、マイナビ看護師は以下に該当する方におすすめです。

おすすめな人
  • 20~30代で今とは違う施設/科への転職を考えている
  • どの施設で働くか漠然としている
  • 関東・関西・東海に住んでいる

マイナビ看護師は、若手のキャリアチェンジに適した転職サイトです。なので別の環境に移りたいという20~30代にはおすすめできます。また、求人の幅が広いので、「次はどういった場所で働こうか、現状まだ何も決まっていない」という方は、選択肢を広げる意味でも登録しておいて損はないでしょう。

登録から転職サポートまで全て無料なので、上記に該当する方は利用してみてください。

以下に該当する方は別の転職サイトが向いているかもしれません。(マイナビ看護師との併用もおすすめ)

おすすめでない人
  • 対応の丁寧さを何より重視したい
  • 転職の方向性が明確に決まっている
  • 丁寧な対応が良い→オリコン満足度調査「担当者の対応」部門1位実績のあるレバウェル看護 

転職の方向性が明確ならそれに合ったサイトが良いでしょう。

マイナビ看護師登録の流れ

まずは結論から。マイナビ看護師の登録の流れは以下の通りです。

  • 登録ページから会員登録
  • マイナビ看護師から確認の電話が来るのを待つ
  • 登録確認の電話に出る(登録完了)

所用時間は1分です。詳しく説明します。

登録ページから会員登録。ただしこれはまだ”仮登録”の状態

登録ページを開くと、以下の画面が表示されます。

質問に回答して次を進むを押していくだけです。

入力する情報
  • 保有資格
  • 転職の希望時期
  • 希望の働き方(夜勤ありなし等)
  • 名前、生年月日、住所(市区町村まで)
  • 電話番号、メールアドレス

最後に「登録する」ボタンを押して、手続きは終了です。

ただし、これだとまだ仮登録の状態です。

当日~翌日(土日を挟む場合は週明け)に、入力した電話番号宛てにマイナビ看護師から電話がかかってきます。

その電話に出て、登録は完了です。

マイナビ看護師の電話番号:0120838153
※この番号からかかってきます。無視すると登録が完了しないので気を付けましょう。

【公式】https://kango.mynavi.jp/

登録が完了した後の流れ

登録が完了した後の流れは以下の通りです。

  • 確認電話と併せて、キャリアヒアリング(初回面談)の日程を調整する
  • キャリアヒアリングで、希望条件を伝える
  • 後日、条件に合った求人がいくつかLINE・メールで届くので確認
  • 気になる求人があればエントリーする(詳しく話を聞くこともできる)

重要なところを詳しく解説します。

キャリアヒアリングの日程調整

マイナビ看護師からかかってきた電話(確認電話ですね)では、登録内容に間違いはないかの確認と、もう一つ「キャリアヒアリングの日程調整」を行います。

キャリアヒアリングとは

現在の就業状況や、希望条件を担当アドバイザーに伝える時間。電話(あるいはWEB通話)で行われる。

このキャリアヒアリングの内容を踏まえて、担当アドバイザーは求人を紹介してくれたり、転職のサポートをしてくれたりする。

希望日時はこちらから提示できるので、仕事がない日を伝えましょう。

キャリアヒアリング内容に基づいて、求人が送られてくる

求人紹介はLINE・メールを用いて行われます。キャリアヒアリングの内容に基づいて、求人が届くのでチェックしつつ、気になる病院があれば「エントリーします」と返信しましょう。

もちろん「もっと詳しく情報を知りたい」といった場合は、直接電話で聞くこともできます。

マイナビ看護師登録時の注意点

さてここからは、登録前にしっておくべき注意点を補足します。

転職の希望時期は「1ヶ月以内」or「3か月以内」と言っておく(建前でも)

会員登録の際に、転職の希望時期を選択する欄がありますが、なるべく直近を入力しておきましょう。

3か月以内がベスト

なぜなら、希望転職時期が「1年以内」や「未定」だと、サポートの優先度をかなり下げられてしまうからです。

マイナビ看護師は、看護師さんの入職が決まることで病院から紹介手数料を得る、というビジネスモデルなので、転職意欲が高い人ほど率先して手厚くサポートしてくれます。

反対に、「とりあえず情報を見たいだけ」のようなモチベーションだと、次第に連絡が来なくなることもあります。

もちろん、本音は「まだそんなの具体的に決めてない」という方も多いと思いますが、建前でも良いので「3か月以内」を選択するのをおすすめします。

最新情報

厚生労働省の調査(「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」)では、転職に成功した看護師の約4人中3人転職サイトを利用して情報収集していたそうです。転職を考えている方は、ぜひ活用してみてください。

厚生労働省「医療・介護分野における職業紹介事業 に関するアンケート調査」より

看護師転職サイトおすすめランキング【比較表】

スクロールできます
転職サイト求人数満足度強みエリア雇用形態

1位.レバウェル看護
15.1万[件]
(断トツ!!)

4.78
桁違いの求人数の多さ
オリコン満足度ランキング3部門1位

口コミ高評価(Google口コミ星4.1)
全国常勤/非常勤

2位.ナースではたらこ
9.4万[件]
4.61
クリニック求人が豊富
運営歴14年の実績あり
全国常勤/非常勤

3位.ジョブメドレー
4万[件]
4.39
直接スカウトが届く
介護施設・訪問看護求人はあるが病院求人は少ない
全国常勤/非常勤

4位.看護プロ
7,000[件]
4.21
情報のリアルさ
一部地域限定で求人数が少ない
東海常勤

1位.レバウェル看護

レバウェル看護

レバウェル看護は、15万件以上の求人数を誇る看護師転職サイトです。

人数はここで紹介するサイトの中でトップクラス。求人数が10万を超えるサイトはレバウェル看護以外になく、まさに桁が一つ違います。病院/クリニック/施設/企業など、あらゆる職場に対応しています。これだけ多くの求人を扱っていますので、地方であってもよほど難しい条件を指定しない限り、「求人がない」とはなりにくいです。

レバウェル看護は、オリコン満足度調査において、担当者の対応・紹介案件の質・交渉力の3部門で1位を獲得した実績もあります。求人数だけではなく、その内容や担当者の対応も高く評価されている転職サイトです。また、LINEでやり取りできる点も便利です。

看護師転職サイトはそれぞれ強みがありますが、求人・担当者の対応ともに高水準のサービス品質のサイトで、どれか1つ選ぶとすれば、まずレバウェル看護をおすすめします。

求人検索
北海道 東北北海道 青森 岩手 秋田 宮城
山形 福島
関東東京 神奈川 埼玉 千葉
茨城 栃木 群馬
中部新潟 富山 石川 福井 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
近畿三重 滋賀 京都 大阪 兵庫
奈良 和歌山
中国 四国鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知
九州 沖縄福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島 沖縄
口コミ評価4.78
求人数154,406件
対応地域全国
得意分野病院 / クリニック / 美容クリニック / 介護施設 / 訪問看護 / 保育施設 / 一般企業

レバウェル看護の口コミ

2位.ナースではたらこ

ナースではたらこは、クリニックへの転職に向いているサイトです。

全国の求人を保有しており、その中で求人の8割をクリニック求人が占めています。もはやクリニック特化型サイトと言っても良いでしょう。夜勤無しで働きたいといった方にぜひおすすめしたいサイトとなっています。また、一般的なサイトだと非常勤は対応を後回しにされやすいですが、こちらはその心配もありません。

運営実績は14年以上とかなりの老舗で、転職支援実績が豊富なのもポイントです。

こちらもエリアは限定しておらず、地方であっても問題なく利用できます。

口コミ評価4.58
求人数95,584件
対応地域全国
得意分野クリニック / 介護施設 / 訪問看護

3位.ジョブメドレー

ジョブメドレーは介護施設と訪問看護向けの転職サイトです。求人数は4万件以上と平均的ではあるものの。その半数以上は介護施設か訪問看護ステーションとなっています。自分で求人を検索して自分で応募するタイプの転職サイトなので、マイペースに転職活動ができます。

サイト経由の応募だけでなく、病院から直接スカウトが届くので「待ちの姿勢」でも転職活動が進んでいくのがポイント。SNS上で「スカウトが届いた」という口コミが最も多い転職サイトです。

口コミ評価4.50
求人数40,032件
対応地域全国
得意分野介護施設 / 訪問看護
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!